2008.01.15 (Tue)
株価が下がる
3連休明けの日経平均株価が14000円を割ってしまったという。予想はしていたが、正月明けからあまり景気のよい話は出てきません。終値の14000円割れは2005年11月2日以来だという。
そもそもアメリカのサブプライムローン問題で、アメリカの金融機関が痛手を被ったことから、日本にも飛びしていることにもなるのだろうが、最大手のシティ・グループが巨額損失を公表して、会長が交代してから既に数ヶ月が経つ。昨年11月には第4半期(2007年10月~12月)に最大で110億ドル(1兆1900億円)の損失が出ると発表し、アラブ首長国連邦のアブダビ投資庁に75億ドル(8100億円)の融資を受けた。その時、シティはサブプライムローン問題により、信用を失墜し経営不振に陥っているとまで報道されたり、バンク・オブ・アメリカやJPモルガンへの合併説まで噂されたり、とにかく雲域が怪しかった。最近、シティはSIVと呼ばれる連結対象外の運用会社を7社持ち、490億ドル(5兆2900億円)の損失の火種ともなる証券化商品をも保有していたという。これにより証券化商品の保有額を5500億ドル(5兆9400億円)として損失計上の作業を進めてきたものの、SIVを連結させることになって、保有額は1040億ドル(11兆2300億円)と倍増してしまうこととなったのである。
サブプライムローン問題で暴落した証券化商品は、額面の15%程度でしか買い手がない状況であるらしく、アメリカのCNBCはシティの評価損は最大240億ドル(2兆5900億円)と報じている。しかし、これも大甘の数字だと予測する経済学者もいて、今後発表しうる損失は400億ドル(4兆3200億円)に達する可能性も大という。400億ドルなんていうとシティ・グループの自己資本(1338億ドル)の3割に相当するというから驚愕する。また、シティの自己資本率が10.61%から7%まで下がることになり、今後の展開としはますます予断を許さないというところである。
シティ・グループというのがそこまで痛手を被っているのかと頭を抱え込んでしまうが、総資産2.2兆ドルという世界最大の企業にしては意外に脆いなあと思ってしまう。でもアメリカの代表的な株価指数であるダウ平均株価の構成銘柄であるだけに、サブプライム住宅ローン問題の焦げ付き問題だといっても、しっかりしてもらわないと日本の株価にまで繁栄するのだから困ったものである。
アメリカ金融機関間の決算発表が15日のシテイ・グループから始まって、2月末まで続き、暫くは様子を眺めることになるだろうが、今後、どこまで株価が下がるのか・・・・・。先行きが見えない・・・・。
そもそもアメリカのサブプライムローン問題で、アメリカの金融機関が痛手を被ったことから、日本にも飛びしていることにもなるのだろうが、最大手のシティ・グループが巨額損失を公表して、会長が交代してから既に数ヶ月が経つ。昨年11月には第4半期(2007年10月~12月)に最大で110億ドル(1兆1900億円)の損失が出ると発表し、アラブ首長国連邦のアブダビ投資庁に75億ドル(8100億円)の融資を受けた。その時、シティはサブプライムローン問題により、信用を失墜し経営不振に陥っているとまで報道されたり、バンク・オブ・アメリカやJPモルガンへの合併説まで噂されたり、とにかく雲域が怪しかった。最近、シティはSIVと呼ばれる連結対象外の運用会社を7社持ち、490億ドル(5兆2900億円)の損失の火種ともなる証券化商品をも保有していたという。これにより証券化商品の保有額を5500億ドル(5兆9400億円)として損失計上の作業を進めてきたものの、SIVを連結させることになって、保有額は1040億ドル(11兆2300億円)と倍増してしまうこととなったのである。
サブプライムローン問題で暴落した証券化商品は、額面の15%程度でしか買い手がない状況であるらしく、アメリカのCNBCはシティの評価損は最大240億ドル(2兆5900億円)と報じている。しかし、これも大甘の数字だと予測する経済学者もいて、今後発表しうる損失は400億ドル(4兆3200億円)に達する可能性も大という。400億ドルなんていうとシティ・グループの自己資本(1338億ドル)の3割に相当するというから驚愕する。また、シティの自己資本率が10.61%から7%まで下がることになり、今後の展開としはますます予断を許さないというところである。
シティ・グループというのがそこまで痛手を被っているのかと頭を抱え込んでしまうが、総資産2.2兆ドルという世界最大の企業にしては意外に脆いなあと思ってしまう。でもアメリカの代表的な株価指数であるダウ平均株価の構成銘柄であるだけに、サブプライム住宅ローン問題の焦げ付き問題だといっても、しっかりしてもらわないと日本の株価にまで繁栄するのだから困ったものである。
アメリカ金融機関間の決算発表が15日のシテイ・グループから始まって、2月末まで続き、暫くは様子を眺めることになるだろうが、今後、どこまで株価が下がるのか・・・・・。先行きが見えない・・・・。
*Comment
uncleyieさん、こんばんは。
今回発表されたシティグループの損失額が、あまりに大きすぎてピンと来ないジャックです。
サブプライムローンは、アメリカの住宅価格の低迷の影響で、日本のバブル崩壊後の土地や建物みたいに、ほぼ全部が不良債権化になっちゃいました。
問題はこれが証券化されて売買されているため、最終的な損失をどの金融業者がどれだけ被ったのかまだはっきりしないことです。
その金額は今後の決算などの過程で明らかになるのでしょうが、専門家の見方にもばらつきがあります。
投資家がアメリカよりも、インド、中国、ブラジルなど、より魅力的な市場に目を向けるのはわかります。
日本も、外資系企業に支援されている会社、アメリカに投資、進出している企業も多いため、当面この影響は避けられないでしょう。
更に、急に進んだ円高の影響も懸念されての株安です。
まあ、やがて底値と判断して買い戻され、そのうち株価は回復するのでは、とも思います。そういう意味では今が買い時なのかも知れません。
でも、サブプライムローンによる損失額がはっきりするまで、株価の先行き不透明感は拭えないでしょう。
せめて、石油製品などで円高差益を少しでも還元してもらいたいと思います。(切実)
今回発表されたシティグループの損失額が、あまりに大きすぎてピンと来ないジャックです。
サブプライムローンは、アメリカの住宅価格の低迷の影響で、日本のバブル崩壊後の土地や建物みたいに、ほぼ全部が不良債権化になっちゃいました。
問題はこれが証券化されて売買されているため、最終的な損失をどの金融業者がどれだけ被ったのかまだはっきりしないことです。
その金額は今後の決算などの過程で明らかになるのでしょうが、専門家の見方にもばらつきがあります。
投資家がアメリカよりも、インド、中国、ブラジルなど、より魅力的な市場に目を向けるのはわかります。
日本も、外資系企業に支援されている会社、アメリカに投資、進出している企業も多いため、当面この影響は避けられないでしょう。
更に、急に進んだ円高の影響も懸念されての株安です。
まあ、やがて底値と判断して買い戻され、そのうち株価は回復するのでは、とも思います。そういう意味では今が買い時なのかも知れません。
でも、サブプライムローンによる損失額がはっきりするまで、株価の先行き不透明感は拭えないでしょう。
せめて、石油製品などで円高差益を少しでも還元してもらいたいと思います。(切実)
JACK |
2008.01.16(水) 23:21 | URL |
【コメント編集】
*Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
日本の株安は、株に興味のない人には余り問題はないかもしれないが、問題ありですね。日本の場合はアメリカほど深刻ではないけども、円高、政局不安という問題もあります。また世界同時株安ともいわれ、日本で円高が長期化すると、企業の大部分の業績が悪化するだろうとともいわれています。現在、衆参のねじれ国会の影響もあり、国の歳入関連の法案が4月までに成立しなければ、ますます株の日本売りが徹底されるだろうとも言われています。
まあ、あまり考えないようにしているのですが、今後、株価はまだまだ下がるような気はします。