2ntブログ
2018年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2018.04.29 (Sun)

中国人と韓国人がますます増えている

 朝から暑いね。もういつの間にやら4月の終りになっている。今年の4月は雨の降る日が少ないのに降るときはバカみたいに降る。気温の差も激しい。はっきり言ってあまり春らしくなかった。晴れれば夏のよう。雨が降ったときは冬のような気温まで下がる。極端すぎるではないか。それで昨日からゴールデンウィークに入ったのかな。どこもかしこも人でいっぱいになるだろうな。小生は人の多いのが苦手なのでだんだんと出不精になってくる。かといって出て行かないわけにも行かないので出て行くが、最近は阪急でもJRでも各駅停車なのに人が多いね。先日、平日の昼間に乗ったのに席があまり空いてない。えっと思った。阪急の場合はサイドシートなんだが乗った車両が混雑してた。それも通路にキャリーケースが10個ぐらい並んでいる。なんだこりゃ。邪魔でしょうがない。どうやら中国人が大勢乗り合わせていたのだ。それも河原町行きの各停である。彼等は何時もキャリーケースを持ち歩いて移動するのか電車の中でも必ずシートに座って前に置く。それがロングシートがサイドに分れているが、両サイドに10人ぐらい腰掛けて前に置いているから通路が狭くて通れない。これに乗って京都市内まで行くのかな。彼等はJRでもそうだが特急、急行、快速の類いは乗らないみたい。こららの電車は混んでいるので座れない。それなら時間はかかっても確実に座っていける各停に乗った方が楽できると思ったのか知れない。この数年よく見かける光景になったが、だんだんと数が増えてくるから嫌になる。
 それと韓国人が最近は中国人に負けてないほど増えてきたな。阪急でもJRでも大阪~京都をやはり各停で行くのだ。彼等は中国人と違いキャリーケースを持ち歩かないから通路が通れなくなるってことはないけど、郊外型電車なら各停で行く種族特性があるみたいだ。そもそもソウルには地下鉄網がこの30年で急激に発達したから阪急でもJRでも1時間以内で行けるところなら各停になる癖がついているのかも知れない。つまり私鉄のないソウルと一緒で阪急も地下鉄感覚で乗る。もっとも阪急は地下鉄堺筋線と総合乗り入れしているからそのまま京都に行くときに乗っているのかも知れない。それとも郊外型電車の特急だとか急行だとか快速だとかの感覚がわからないのかも(韓国も新線でようやく急行が走り出したので、日本のシステムのように複雑になっていくみたいだが、ソウルの地下鉄で同じ駅にもかかわらず方向先で改札が違うところが多いのは面食らう)。
 日本の電車って全て特急券がいる思っているのかも知れない。いるところもあるが私鉄の多くは乗車券だけで特急に乗れるところが多い。ただこれらの電車は混んでいるからな。そのせいか各停は特急待ちするために大きな駅に来ると待避線で待ち特急が先に出ることが多い。それを韓国人は不安に思うのかよく駅員にそういった駅に来ると訪ねていることが多い。正直言って日本の都市の鉄道システムはソウルより遥かに複雑であるから判りにくいだろ。下手したら何処に行ってしまうから判らないからな。
 それはそうと先日の土曜日、大阪の千日前から道頓堀を通った。久しぶりなんだが、日本人より外国人の方が多いじゃないか。ここまでなっているとはしらなかった。100人いたら60人は外国人。いやそれ以上かも。中国人や韓国人が多いのは判っている。もちろん西洋人もいるし中韓以外のアジア人もいる。中韓系の人は最近、外見でほぼ判断できるようになったから大体あっていると思う。時々、日本人に似た人を見かけるが近づくと日本語じゃなかった。まあここは大阪でも外国人が多く訪れる繁華街だからしょうがないか。だから最近はこちら方面にいきたくなくなったのだ。梅田近辺は外国人比率が少ないけどそれでも多い。こちらは白人が目立つ。
 酷いのは天神橋筋の商店街だ。あんな地元民しか行かない庶民的な商店街にアジア人観光客がウロウロしている。どうなってるのだ。この前、久しぶりにカウンター(20人ぐらいは入れる)だけの回転寿司店に入った。えらい混んでいるなあと思い一番奥の席に案内された。そしてよく見るととなりの5人は韓国人。その他の席もよく見ていたら韓国人と中国人ばかり。日本人は小生入れて3人ぐらい。いや驚いた。
 それはそうと端の席で隣はトイレ。中国人の女が用を足しに入ったのはいいが出た後は扉を開けっ放しにする。仕方なく小生が扉を締める。すると今度はその子供らしい男の子がトイレに入る。そしてまた開けっ放し、そして、また小生が締める。すると今度は主人らしい男がトイレに入る。そしてまた開けっ放し。こちらは寿司食っているのに横で便器なんか見たくもない。用を足せば扉を閉めろよと言いたい。流石に頭にきて店員に文句を言ってやった。すると「すみません。今度トイレのドアに中国語で張り紙しときます」と言われた。そのやりとりを見ていたのか、となりの韓国人の女が「チューコクチン、コマリマスネ」と小生に言ったので苦笑した。いや、あんたらも日本に来すぎだよ。嘘で固めた捏造歴史で徹底した反日教育をしているのに大嫌いな日本によく来るよ。あーあ、慰安婦問題、独島問題ばかり取り上げる国と南京大虐殺を大袈裟に誇大報道する国からあきれるほど大勢、日本へ観光に来る。どうなってるのと感じた。
EDIT  |  10:43  |  その他  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.04.22 (Sun)

ウェス・モンゴメリーのアルバム『フルハウス』を聴く

 ウェス・モンゴメリーというジャズのギタリストがいた。いたってことは既に故人になっているっとことだが、亡くなったのが1968年6月15日と言うからほぼ50年前である。でもジャズのギタリストってまず第一に名前が挙がるのがこの人だからな。ジャズ界においてギターってのはいかに日陰の存在であったかが判る。ジャズのギターってビッグバンドでは存在するがコンボではあまり出てこないからさほど目立たないのだろう。実際に彼もジャズ界の世界で頭角表すのは1960年と遅い。彼は1923年生まれだから37歳の時である。このときはキャノンボール・アダレイが彼の演奏を観て気に入りレコーディングさせたアルバム『The Incredibke Jazz Guitar Of Wes Montgomery』で評判を呼び、彼は一気にジャズのギタリスト界で有名になる。それまで彼は生まれたインディアナポリスのローカルなジャズギタリストにしか過ぎなかったのである。もっとも彼は兄と弟と組んだザ・モンゴメリー・ブラザーズというジャズ・トリオでアルバムも出している。しかしアメリカは広い。いい腕を持っていてもジャズの辣腕ミュージシャンは数知れない。彼が有名になるわけがない。ましてやジャズでは地味なギタリストである。ただ彼の奏法は変わっていてオクターヴ奏法だが彼は親指1本で弦を弾くのである。だから音色が他のギタリストとは異なる。つまりベーシストのような音色のギタリストであった。これは彼が深夜しか練習する時間がなく煩い音を出せなかったからピックを使わず指で弾いていたことによるものである。ウェスは有名なミュージシャンにありがちな薬や酒、女に溺れることもなくただ真面目に朝から夕方近くまで労働者として働き、その後はバンド活動を行なっていたのである。こんな生活が長く続きキャノンボール・アダレイに見いだされるまでジャズでの演奏だけでは食っていけなかったのだろう。ただ一度、ライオネル・ハンプトン楽団の一員になり全米を回っていたのである。これは1948年から1950年のことで彼が25歳から27歳の頃であった。ただ彼は大の飛行機嫌い(小生と一緒だ)。結局、2年で楽団を辞めてしまいインディアナポリスの引っ込んでしまう。こうして細々と演奏活動をしていたときに彼の名が拡がり、一躍ジャズギタリストの寵児となる。
 そして当アルバム『フルハウス』を1962年に出すのである。メンバーはウェス・モンゴメリー(ギター)、ジョニー・グリフィン(テナー・サックス)、ウィントン・ケリー(ピアノ)、ポール・チェンバース(ベース)、ジミー・コブ(ドラムス)という豪華なメンバーである
収録曲は『Full House』『I’ve Grown Accustomed To Her Face』『Blue’N’Boogie』『Cariba』『Come Rain Or Come Shine』『S.O.S』『Born To Be Blue』で、これはバークレーでのライヴ録音でありウェスのギターが冴え渡っていて名盤として通っている。ウェスが世に出るやこの独創的なギター奏法はジャズギタリストに影響を与えることとなるが簡単に真似が出来るものではない。ロックギタリストにもその影響力は及んだが、ほとんどのエレキギタリストはピックで弾くから音色が変わってくる。やはりこの音はウェスしか出せないのだ。
 最もウェスは兄にギターを買ってもらい独学で学んだと言うからやはり唯一無二の存在なのだろう。彼はギターの先輩チャーリー・クリスチャンのレコードを聴き漁り20歳の頃には完全にコピーできるまでになったという。ところでこの『フルハウス』が出た頃、彼はジャズギター界で飛ぶ鳥を落とす勢いだったにも関わらず、何故かポップスの曲をアルバムで出すようになる。ビートルズの曲を出したのもこの後で、彼にとってはジャズ界ポップス界とあまりこだわっていなかったようだが、残念なことに彼はジャズが変わりつつあった1968年に心臓発作で亡くなっている。まだ45歳だった。これは若いときの無理な労働が後年まで響いているとも言われているが・・・。
 ところで小生がウェス・モンゴメリーの名を知ったのもビートルズの『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』を発表してからである。そのときにジャズのギタリストだと聴いて驚いた覚えがある。当時イージーリスニング風の曲を多数録音し色々と批評もあったようだが、彼は彼で考えていたのだろう。当時はロックが全盛でジャズ界は曲がり角に来ていたからな。小生が中学から高校にかけての頃だったが。


EDIT  |  11:12  |  音楽(ジャズ)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.04.22 (Sun)

早くも暑いな

  この3日ほど暑いな。その前は朝はひんやりしてい日中も暑くなく4月らしかったのに一昨日ぐらいから一気に夏が来たかのような暑さ。4月の今頃でこの気温は確かにおかしい。最近は5月で初夏のような気温の日が多くなってもう5月から夏模様だなと思っていたのだが、今年はとうとう4月から夏模様か。暑いのは嫌いだからそれだけ嫌な季節が増えてきたってことだな。小生が小学生の頃は夏って夏休みの間だけだったって記憶があるのdが。当時はエアコンなんて家になかった。あるのは扇風機ぐらいで小学校定低学年の頃は蚊帳をつって寝ていたのだ。これを今すると間違いなく熱中症になることは間違いがない。我家にエアコンがついたのは1971年年だった。もうこの頃からだんだんと夏が長くなっていったのかも知れないが、まだ衣替えは6月から、秋は10月からで大丈夫だった。それが今だと無理だ。4月から半袖を着たくなるとは思わなかった。もう地球温暖化もここまできたか。これからだんだんと夏が長くなっていくのか。あーあ、もう長いk生きするのが嫌になってきた。小生の場合夏が大嫌いだから暑いのは敵なのだ。最近は年齢と共に冬も苦手にはなってきているけど夏ほど嫌いなものはない。気温が30どをを越えるとほぼ仮死状態亡いなる。あーあ、また頃から先が思いやられる。なんだか年々、暑い時期が長くなっていってるからぼやきたくもなるのだが。
EDIT  |  10:00  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.04.15 (Sun)

久しぶりに日曜日に更新した

日曜日の朝、雨だった。今年の4月は珍しく快晴が続き雨が少なかったが、昨日の夕方から降りだし夜中は本降りだったようだ。それでいて今日の気温がちょうど良い。この前まで4月とは思えないほど暖かき日が続き一気に桜が満開になりもう散ってしまった。今咲いているのは八重桜が中心かも知れない。ただ八重桜の方が桃色が強く、花が幾重にも重なって見応えがあるんだけど、ただ葉も一緒に青くなるのでソメイヨシノとはちょっと重なる。それこそソメイヨシノが日本の桜の代名詞のように今は思われている。でも江戸時代末期に人間の手によって産み出された品種であるだけに花弁が先に満開になり人気に火がついた。それで全国に植樹されるようになったのがソメイヨシノである。でも個人的には山桜やその他の桜の方が小生は好きだけどな。
 それにしても眠たいなあ。ようやく春眠暁を覚えずになってきたかといっても最近は加齢と共に朝早く目が覚めるようになった。5時に間が覚めるなんて当たり前になってきた。ただ布団に入っているだけだ。昔は二度寝でも出来たがもう1度目が覚めると最近は寝れなくなってきた。でも今日は眠たい。外はまだはっきりしない天気で薄暗い。室内も明かりを消すと暗いから不思議と眠くなってくる。ここで久しぶりに日曜日の朝にPCの前に座っているけどもだんだんと眠くなってきたのでちょっと居眠りでもしようかな。といっても今日は朝の7時まで寝ていたのだけどな。
EDIT  |  10:16  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.04.09 (Mon)

大阪メトロだって

 一昨日の土曜日、久しぶりに大阪の繁華街に行った。野暮用があってのことだが、久しぶりに地下鉄に乗ると大阪メトロという文字が目に入った。そうか大阪市営地下鉄がこの4月から民営化され名称が大阪メトロになったらしい。しかしちょっと待てよ。これは東京メトロのパクりじゃないか。もっと他の名称に出来なかったのかと言いたくなる。正式名は大阪市高速電気軌道と言い愛称が大阪メトロだって。ここで一言文句を言わせて貰うならばせっかく民営化に踏み切るのなら大阪市の市を除いて大阪高速電気軌道でいいのにと思う。また愛称でも大阪サブウェイとか大阪アンダーグラウンドとか大阪チューブとか大阪サブラインとか大阪U-ラインとか他に色々と考えられたのに敢えて東京と同じ名称とはまた真似したと言われるぞ。市長に言わすとメトロは都市を意味する。すまりメトロポリタンと言うことなのか。でもメトロの名称を使ってつのはフランスの地下鉄であってメトロ・ド・パリ、メトロ・ドゥ・マルセイユ、イタリアもメトロを使ってるかな。でもドイツはU-バーンと言うし、ニューヨークはサブウェイ、ロンドンはアンダーグラウンド、通称でチューブという。ただし世界中を見渡すとメトロポリタンを地下鉄の愛称にしている都市は多いから結局は大阪メトロに落ち着いたのか・・・・。まあしょうがない。
 それなら何故に民営化したのなら大阪市の市を取らなかったのかと言いたくなる。市があるかないのはどうでもいいじゃないかと言う人がいるだろうけど、これはない方がいいのだ。大阪市なんて言ったらかつて大阪市営モンロー主義があって昭和の時代まで大阪市営以外の鉄道の市内中心部乗り入れに難色を示していて、京阪電鉄なんかはそのあおりをモロに受けていた。だからせっかく民営化したら大阪市の市を取っ払って欲しかったというのが正直なところだ。それは何故かというと大阪市営の頃は大阪市の端で地下鉄の路線を延ばさずほとんど建設を停めてしまい府下に出てこないからである。出ても僅かに数キロで路線はその先に伸びていかなかった。大阪市が出費するのに何故、大阪市内でないところまで建設する必要があるのかといいうところだろう。確かに地下鉄は建設費が莫大になる。でもこのモンロー主義が蔓延していたのかおかしなところに地下鉄の終点がある。たとえば今里筋線の井高野だとか谷町線の八尾南。さらに千日前線の南巽。こんなところに地下鉄の終点があってもしょうがない。何れも住宅地だが乗る人も降りる人も僅か。それならもう少し伸ばして府下に出て行けば他の私鉄やJRと連絡できて乗降客も増え利用者も便利になる。ほとんどの路線が私鉄やJRと総合乗り入れまたは他の鉄道と連絡している東京の地下鉄と比べれば大阪の地下鉄の端っこの駅の便利の悪さはどうしようもないことが判る。今里筋線なんて府下に出ていって阪急の正雀、JRの岸辺辺りまで伸ばせば乗り換える人も増えるのにと思うのだが井高野という大阪市の北の端で止めてしまった。たったの1キロほどなのに。だから赤字路線なのだ。小生なんか岸辺か正雀で乗り換えれば大阪の東部や南部に大阪の中心部まで出なくても行けるのにと思うのだがおかしなところで地下鉄の終点があるので余計な時間とお金をかけて行かなくてはならないのだ。それを大阪市はモンロー主義の影響から考えてなかったのだろう。だから民営化するともっと自由な考えから他社と共同で便利化を共有することが出来るのにと思いながら相変わらず社名に大阪市の市が入っていたら同じことじゃないか。
 大阪市は行政区域が狭くおそらく日本の政令指定都市の中でも面積が狭い。さらにいうならば大阪府全体が大阪市でもいいぐらいの面積である。大阪府自体の面積は日本の都道府県の中でも46番目と言う狭さ。関西空港を造らなかったら香川県より狭い全国最小と言うほど狭い。つまり大阪府全体が市街地みたいなものである。山間部というのは北部の豊能地域、南部の南河内、南泉州ぐらい。かつての大阪市の周りは田んぼという時代とは違う。状況は昭和30年代とは違うのだ。大阪は東京よりも先に郊外が衛星都市として開発された歴史がある。だから民営化されたのなら府下に路線を伸ばしてもっと他社乗り換えの便利良さを考えてくれともいいのにとは思う。
 ただ日本は人口減少の時代に入っている。問題は利用者の数が減っていってると言うことだ。唯一、東京圏は人口の社会増加が未だ続いている。これは一局集中が顕著であるからで、かつて大阪発祥の企業が全て本社機能を東京に移しているのも多大に影響している。関西でも大学を出たが働く企業が東京に本社を移すので行かざるを得ないという事実がある。今はインバウンドの影響で大阪の繁華街も賑わっているが、今里筋線のような繁華街を通らない路線は乗降客も少ない。でもせめてもう少し伸ばして他社と連絡機能を考えてくれれば乗降客も多少は増える。これから確実に日本は考えていかないと人口は減っていくのだ。だからモンロー主義から脱皮して民営化に踏み切った大阪市営地下鉄も多岐に渡って経営を考えていかないと行けない時代になっている。他社の私鉄も同様で経営は鉄道だけでは儲からない時代になっている。だが鉄道は公共性のあるものだからまず乗降客の利便性をもっと考えてもらいたい。


EDIT  |  22:25  |  鉄道  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.04.01 (Sun)

ソメイヨシノも散りかけで

 今年の桜は開花が早かった。先々週まで寒の戻りで桜の開花は今年は遅いのかなと思ったが、なんのなんのその後は一気に気温が上がり、関西では史上最も開花が早い年となった。一体どうなってるんだ。気温が下がった後は初夏のような気温になりソメイヨシノもびっくりしたんじゃないだろうか。先週に一気に満開になりその後も雨が降らず快晴の日が続いている。こんな年も珍しい。毎年、今頃は三日晴れが続くとその後は雨が降ったりして、花散らしの雨と恨まれるのに今年に限っては早く開花して、雨で散らされずに時期が過ぎて少しずつ散っていきやがて葉桜になりそうだ。
 それはそうと4月1というと例年だとそろそろ満開になるかなという頃なんだが。今年は例年より開花が早かったからそろそろ散りだしている。小学校の入学式の頃はもう桜が散ってそうだな。でも小生は徒歩の途中だとか電車の中から満開の桜を観るだけ。桜の満開の下で酒を飲んでバーベキューをして騒ぐという気にはなれない。あれは眺めているだけで良いんではないかなあと思うが。
EDIT  |  09:37  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |