2ntブログ
2024年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2018.06.12 (Tue)

Justifyがアメリカ三冠馬

 このところ競馬の記事が多くなっているが全て海外競馬の話。前の記事二つはディープインパクト産駒がイギリス、フランスで3歳のグループⅠのレースを勝ったと言う話だが、今回はジャスティファイという競争馬がアメリカ史上13頭目の三冠馬になったという話である。
 さる6月9日、ニューヨーク郊外のベルモントパークで行なわれた3歳クラシックの最終レース第150回ベルモントS(GⅠ・12f)に三冠をかけて出走したジャスティファイがマイペースで逃げ切ってアメリカンファラオ以来3年振りの三冠馬となった。しかし、アメリカンファラオが出るまでアメリカには1978年のアファームドから2015年もの間、クラシック3歳馬の三冠馬がでなかった。そのアメリカで、3年ぶりに出るって、出る時は続けて出るものである。そういえば小生が若いときには1973年セクレタリアト、1977年シアトルスルー、1978年アファームドと6年で3頭も出現したのを思い出した。ただしセクレタリアトの前となると1948年のサイテーションがまで遡らないと三冠馬は出てなかったから、出ないときはなかなか出ない。出だすと比較的出やすい傾向にあるみたい。これは日本も同様な気がする。もっとも本家のイギリスでは3歳クラシック三冠馬そのものが有名無実化してしまい、セントレジャーに2000ギニー勝利馬は当然としてダービー馬さえも出て来ることがほとんどなくなった。それだけイギリスではクラシック三冠馬が重要視されなくなったのである。なのでイギリスで1970年のニジンスキーが最後の三冠馬となっている。その前はというと1935年のバーラムだからな。
 もしかして日本もそのようになるかもしれない。すでに菊花賞の距離が長すぎるといって日本ダービーを勝ったからと言って出走してこないケースも増えてきたので・・・・。昨今の菊花賞や春の天皇賞が見応えの無いレースになってきたのも出走馬の質の低下が一因でもある。そのことを考えると距離延長があまりないアメリカの3歳クラシック三冠レースは出走馬の質の低下はあまりない。ただヨーロッパや日本と違い、ダート、小回り、すべて左回り、短期間で行なうというアメリカ独自のものがあるので同一に考えられない。
 しかし、今回のジャスティファイは6戦無敗で三冠馬となった。これはシアトルスルー以来、史上2頭目で3歳になってからデビューで三冠馬というのも珍しい。この馬はほとんど逃げきりで、ケンッターキー・ダービーはどろんこの中、2頭で逃げ、3コーナーから先頭。プリークネスSもどろんこの中、2頭併走の逃げから単騎になりそのまま逃げ切り、初めてどろんこでは無いベルンモンとSは最初から先頭で逃げ切った。このあたり前に行った方が有利なアメリカの競馬だなと思った。まあダートで小回りだから後方一気で勝つなんて滅多に無いが、観ていてあまり面白くない。観ていて面白かったのはセクレタリアトのレースだが、一般的にヨーロッパとは別の競馬があるって感じではある。
 ところでジャスティファイは父がスキャットダディ、母ラヴスタイルであるが、父系も母系も遠くはノーザンダンサーの系統である。アメリカはダート主体の短中距離に強い種牡馬が強く、ヨーロッパの芝に強い種牡馬と違っているのもまた面白い。まあジャスティファイは今年で引退だろうが、あと何戦するのかな。それら全て勝って無敗で行けるのか。そこが気になるな。

150th Belmont Stakes

EDIT  |  19:53  |  競馬(海外レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.06.08 (Fri)

フランス・ダービーをスタディオブマンが勝つ

 この前、英国の2000ギニーをディープインパク産駒サクソンウォリアーが勝ったというのを記事にしてみたけど、今度は6月3日、フランス・ダービー(Prix du Jockey Club)をディープインパクトの産駒が勝った。ただし6月2日のイギリス・ダービーに出ないと思っていたサクソンウォリアーが出てきて一番人気に支持されたが4着に終った。タッテナムコーナーを周り直線に入る。エプソムの直線は約700mある。中団につけていたサクソンウォリアーは追い出しにかかるも前が開かず、前が開いたときは脚色が悪くそこから伸びなかった。エプソムというのはタフなヨーロッパの中でも最もタフなコースだろう。直線でも下って最後に上る。結局、最後の登りで伸びなかった。これは懸念されていたことで驚かないが、これからどの路線に進むのかな。
 一方、フランスダービーはシャンティで行なわれ日本産馬ではないが、ディープインパクト産駒であるStudey Of Manは勝った。これは最後の200mで横4頭、5頭のたたき合いから最後にぬけて勝った。ただし仏ダービーは英国と違って2005年から距離が2100mに短縮されているので欧州での2400mのGⅠをディープインパクト産駒が勝ったというのではない。でも2000mぐらいならディープインパクトの瞬発力が十分活きてくるように思う。今後、サクソンウォリアーもそうだが、このスタディオブマンが経験を積んでどういったレースを見せるのか興味が及ぶところである。まだヨーロッパの競馬主要国では愛ダービーが残っているがこの2頭はどうするのかな。今年は日本のダービーもなんだかんだでワグネリアンというディープインパクト産駒が勝ったし、これで同年に日仏のダービーを制したのはディープインパクト産駒である。昔なら考えられないことだが、日本の競走馬が強くなったのはもう20年ほどまえからだが、最近は種牡馬としても世界で活躍しだしたと言うことかも知れない。まあこれが世界での競馬発展に日本馬が一角を形成すると言うことに意味があるんだろ。狭い日本だけで活躍馬を出さず、いい種牡馬は世界中で産駒が走って欲しいという小生が夢見たことがようやく現実になりつつある。こりゃ面白い。
 ただ日本産馬扱いだったサクソンウォリアーと違い、スタディオブマンは母セカンドハピネスが日本に来て受胎するやすぐにアイルランドに帰りそこで生まれたからアイルランド産扱いになる。ただ母のセカンドハピネスは名牝ミエスクの仔という良血。ミエスクはアメリカ産馬だがヨーロッパで走り16戦12勝。イギリス1000ギニー、Poule d'Essai des Pouliches(仏1000ギニー)を始めマイル戦で強く、マイル戦では11戦9勝2着2回という成績。母のセカンドハピネスはアメリカで3戦未勝利とたいした成績をあげなかったが、その仔のスタディオブマンが見事に仏ダービーを制した。ここで良血の血が開花したってことかも。そこに日本のディープインパクの血が加わってなんともグローバルな血統であると言えよう。

馬群中央に構える白い帽子がスタディオブマン。直線でのデッドヒートを制する。

EDIT  |  19:46  |  競馬(海外レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2018.05.12 (Sat)

今年の2000ギニーSaxon Warriorが勝つ

 最近は競馬の記事なんて書くこともないが今回は本場イギリスのクラッシックレースを史上初めて日本産馬が勝ったので記事にしてみた。馬名はサクソンウォリアー。アイルランドのクールモアスタッドのグループが所有する馬である(クールモアとはオーナーが違うので服色が異なる)。この有名なグループが何故に日本産馬を所有するのかというのは、実は父がかのディープインパクトであるからだ。ただし母はGalileoの子Maybe。メイビーは名門エイダン・オブライエン厩舎所属の牝馬で9戦5勝。GⅠは1勝だが2歳時の2011年に5連勝したという記録がある。さてこのメイビーはクールモアスタッドが所有したが、何と最初の種付けに選んだのが日本のディープインパクトだった。ヨーロッパでは珍しい血統だから選んだのかも知れないが、ヨーロッパのタフな馬場に合うかは別の問題だ。でも日本に渡り最初の仔は牝馬。この馬はアイルランドで競走馬になったが1勝止まり。そして2番目の仔がサクソンウォリアーであった。サクソンウォリアーは2015年1月26日に北海道早来のノーザンファームで生まれ10月まで過ごし、そこからアイルランドに渡りエイダン・オブライエンに預けられ2歳の8月にデビュー。2歳時はGⅠのレーシングトロフィーで先頭に立ちながらRoaring Lionにいったん差されるもののゴール前で再び伸びて勝った。これで3戦全勝して2歳時は終わり。
 3歳初戦が先日の5日行なわれた2000ギニーだった。この伝統ある英国のクラシック路線に進み、14頭立ての2番人気だったが中団待機から最後に抜け出して追い込み勢を防いで1分36秒55のタイムで2着Tip Too WinにⅠ馬身半差をつけて優勝。これにより英国ダービーでの人気も跳ね上がった。でも英国ダービーに出るのかなと言うのが小生の感じるところである。でも伝統ある本場のクラッシックレースを日本産馬が勝ったというの讃えられてもいいと思う。たとえ種付けだけが目的だったとはいえ母のメイビーは日本に数年間はいたのだから。
 でも力のいる馬場のヨーロッパでもマイルなら十分ディープインパクトの血は通用すると言うことだ。ただ絶対数が少ないから勝ってないが。もっともエイシンヒカリというディープインパクトの産駒で日本で走っていた競争馬がフランスのGⅠイスパーン賞(1800m)を逃げ切り楽勝したことがある。だからアイルランドで調教され英国で走っているディープインパクト産駒は日本で走っているディープインパクト産駒とはすべてが同じということもないので今後、どうなるか注目していきたいと思う。


EDIT  |  00:16  |  競馬(海外レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2016.09.18 (Sun)

ああ蒸し暑い

 今は何時以来か判らないぐらい久しぶりの雨が降っていて、暑さは幾分和らいだが、この一週間の暑さはちょっと耐えがたかった。もう9月の中旬。このところ昼間も連日30℃超えていて、陽射しも強かった。一時は涼しくなったのだが、その後、さっぱり雨が降らなくなりこのところは夏のような暑さであり、夜の湿気が高く蒸し暑くて蒸し暑くて寝られやしない。これはどうも次から次へとやっている台風の影響によるものなのだろうが、新たに台風16号が接近しつつあり蒸し暑い日が続いている。昨日は32℃を超えていて8月の気温に逆戻り。夜も窓を開けても涼しい風が入ってこず湿気だけがある。まだ夜でもエアコンなしという訳にもいかないほど暑い。
 しかし、よく台風がこれだけ連続してやってくるものだ。立て続けに発生してはこちらへ向かってくる。今年前半は台風の発生がないというのに、7月からあっという間に16号。上陸も多い。来週に入り台風が上陸の可能性が出てきて、湿った暖かい空気を持ってくるから暑くて暑くて参っている。どうも今年はラニーニョ現象が顕著で、フィリピン付近の海温が高く、日本近海付近まで平年異常に海水温が高く、台風が通過しても海温が下がらないという。それは深海まで海水温が高いからと言うことらしい。台風が通過すると海中まで掻き回され海水温が下がるのに、今年は海面から深いところまで海水温が高いから、ちょっとやそっとでは海水温が下がらない。だから台風がどんどん発生して成長する。その結果、生暖かい空気が日本へ運ばれる。そして暑い日が続く。この連鎖である。9月に入れば少しは凌げるかなと思っていたが、とんでもない。やはり10月にならないと秋らしくはならないようだ。
EDIT  |  08:56  |  競馬(海外レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2014.10.06 (Mon)

第93回凱旋門賞

 今年も凱旋門賞が日本時間の昨晩、パリのロンシャン競馬場で行われた。今年は日本馬の参戦が春の時点ではないだろうと思っていた。それはキズナが春の天皇賞で骨折したからである。ところがゴールドシップが参戦すると聞いて、さらに3歳牝馬のハープスター、さらにドバイで圧勝したジャスタウェイまでも凱旋門賞に行くと聞いて面白くなってきたと思ったのだが、どうも3頭ともぶっつけで行くと聞いて正直、残念な気持ちになった。馴れてない海外のロンシャンの競馬場の凱旋門賞をいきなり走らせて勝負になるのかなと考えていたからだ。過去、日本調教馬が4度2着になっている。それらは全て直前に、フランスでレースを行っていて、その結果、好成績に繋がっていたのに、いきなりぶっつけでは勝ち目ないなと思ったのである。でもジャスタウェイはドバイでいきなり勝ったというが、ロンシャンとは馬場が違う。ヨーロッパ特有の時計のかかる馬場だと、いきなりいって勝てるというものでもない。さらにいうならばジャスタウェイに2400mは長い。またハープスター、ゴールドシップとも後ろから行く馬だ。日本と同様な競馬をしていては凱旋門賞は厳しいなと予想していたのである。それも今年は20頭も出ている。道中の位置取りが命取りになるのではと観ていたら案の定、スタートしてゴールドシップは最後方、その前がハープスター。集団から離れて2頭が追走。もうこの段階で小生は、もう勝てないと思った。ヨーロッパの競馬は馬がぎっしり固まって間があかない。そこを纏めてかわすとつもりでも日本の軽い馬場とは違う。せめてもう少し前で競馬をしないと勝ち目はない。位置取りが悪すぎる。またジャスタウェイは位置取りは良いのだが、バラけないヨーロッパの多頭数レースを捌けるのか。対してハープスター、ゴールドシップの2頭はフォルスストレート入ってもまだ2頭は最後方。そろそろ前に行かないと。直線に入ってハープスターは前が塞がれているから外に持ち出した。時間のロスである。もう前は激しい争いを展開している。日本の3頭はさっぱり伸びてこない。最後に大外を通ってハープスターが良い脚を使うが、とても届くものいではない。結果としてハープスターは6着。ジャスタウェイは8着。ゴールドシップは良いところが全くなく14着。まあ、最初から期待もしていなかったが成果もなく、いったい今年は何しに行ったのかな?
 3頭も行ったから1頭ぐらいは勝つだろうと考えていたのでは・・・・。そんなに甘いものではない。今年は断トツに強い馬がいなくて20頭も出てきたのである。だから展開で後ろから言っていては勝てないと予想できた。それに3頭ともヨーロッパ競馬は初めてだ。せめて小頭数のレースでいいから一度経験させてから臨めば、もう少し前に位置取りが出来たのではないかと思うと残念である。まだまだ日本の競走馬はいきなりのぶっつけで凱旋門賞を勝つほど強くはない。香港やオーストラリアやドバイ、アメリカ辺りの芝ならさほど芝も深くないし高速馬場なので対応できるが、ヨーロッパの深い馬場で、それも強豪が集結して多頭数で行われる凱旋門賞で勝つのは並大抵ではない。はやり過去の教訓を学んで、準備して臨まないととても勝てるものではない。だから今回の凱旋門賞を観ていて実に残念であった。
 レースそのものは昨年勝ったTreveがインコースkら抜けてきて何と1977年のAlleged以来の2連覇を達成。昨年はオルフェーヴルを置き去りにする強さで勝ったが、今年は不振で3戦して未勝利。人気を落していたが、本番で蘇った感じである。でも今年人気馬は総崩れで1番人気だったAvenir Cartain(6戦全勝で仏オークス馬)が11着。ハープスターと並んで2番人気だったEctot(6連勝中)は17着。やはり凱旋門賞は地元の人気馬でも、絶好調で展開にも恵まれないと簡単には勝てないのだ。そのことを考えると、日本から遠征して2年連続2着のオルフェーヴルはやはり凄かったのだとしかいいようがない。


EDIT  |  19:34  |  競馬(海外レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2014.06.09 (Mon)

第235回英国ダービー

 一昨日のことになるが現地時間6月7日ロンドン郊外エプソムダウンズ競馬場で伝統の第235回ダービーS(G-Ⅰ・3歳、12f10yd、16頭)が行われた。今年は16頭が出走し1番人気の2000ギニー3着馬Australiaヶ中団から直線で伸びてきて見事に1人気に応えた。結果は次の通りである。

1着Australia 2分33秒63、2着Kingston Hill 1馬身1/4、3着Romsdal 3馬身1/4、4着Arod 3馬身3/4、5着Red Galileo 1馬身1/2。

 Australiaはこれで5戦3勝2着1回3着1回。血統は父がGalileo、母は日本でもディープインパクトやハーツクライとジャパンCで一緒に走ったことのあるOuija Boardである。

 なお同じく6月7日アメリカ3歳三冠レースのベルモントSも行われ、3冠を狙って出走してきたCalifornia Chromeは4着に敗れ、またも3冠馬は出なかったということを記しておくとする。

※残念ながら英国ダービーの動画はアップできません。もし観たければyou tubeで検索して観てください。

EDIT  |  19:37  |  競馬(海外レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT