2ntブログ
2015年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2015.09.23 (Wed)

ラグビーのこと

 ラグビーのワールド・カップで日本が強豪の南アフリカに勝って大騒ぎになったので、ラグビーのことでも書くとするか。といって今までラグビーの話題に触れたことはなかった。だから俄ファンだと思われるかもしれないが、小生はラグビーは高校の時に体育の授業でやったという経験しかないものの昔は日本選手権を成人の日にやっていて、当時は社会人対大学生の試合だった。これを毎年観ていた。そんな中で坂田好弘と言う洛北高校から同志社大学、近鉄へと進み国際試合で活躍した名選手をよく観ていた。また明治から新日鉄釜石へと進んだ松尾雄治、その後の大八木、平尾の神戸製鋼時代までは好きでよく観ていた。でもサッカーはやっていたが実際にはラグビーは素人と言ってもいい。しかし、こと観戦する方から言うとサッカーよりラグビーの方が面白いと思っている。ただあまりにも体格がある方が有利な競技であり且つ最も番狂わせのない球技である。したがってほぼ実力のある方が勝つことが多く、番狂わせはまずない。なので意外性がないからワクワクすることはあまりなかった。それがまさか体格面、体力面で劣る日本があの強豪・南アフリカに接戦で勝ったと言うから驚愕した。まさにマスコミが書き立てるほどの大金星である。
 正直なところラグビーのワールド・カップが1987年に始まった時もほとんど注目していなかった。サッカーのような世界大会を始めても誰が観るんだと思ったものである。ラグビーというのは英連邦を中心とした国で盛んに行われていて、アフリカ、中米、南米、アジアではあまり盛んではないし、アジアでは日本以外これといって強豪はない。つまり昔から例のイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、の英連邦勢にフランス、ニュージーランド、オーストラリア、そして南アフリカ、あとはアルゼンチンぐらいで、その他のサモア、フィジーあたりが強いぐらいか。だから世界的に発展しているスポーツではないので、ワールドカップとは名ばかりと言う意識もある。サッカーのワールド・カップが1930年に始まっているのと比べると半世紀以上も世界大会が行われなかったというのは、英連邦を中心として強豪が偏っていたというのもあるが、一般的にラグビーはホーム&アウェイの2試合で行われることが原則としてあって、その慣習が長い間残っていた。また5カ国対抗というイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランスで行われていた対抗戦が最大の大会であった。これが100年以上の歴史があり、これに勝てば事実上ラグビーの最強国と言われていたのだが、南半球のニュージーランド、オーストラリア、南アフリカといったラグビー強豪国は面白い筈がない。当然、不服申し立てがあり、ニュージーランド、オーストラリアの両国がワールド・カップ開催の提案を国際ラグビーフットボール評議会に申し出るが却下。開催にこぎつけるまでは時間がかかったのである。それはラグビーはサッカーと違い基本的にはアマチュアリズムを大事にしていたからである。なので簡単にワールド・カップ開催ともいかず、またホーム&アウェイ方式ではなく一つの国に参加国が一堂に介し試合を行うと言ったサッカーのようなやり方がラグビーらしくなかったというのが本音であろう。なので不思議なことにラグビー世界一を決める大会が1987年までなかったというものである。
 日本はアジアにあまりラグビーの強豪国がないからワールド・カップには第1回大会から出ているものの世界の壁が厚く。これまで1991年の大会でジンバブエ相手に52-8で勝った1勝のみ。1995年には控え選手だらけのニュージーランド相手になんと17-145という屈辱的大敗を喫し、日本人にはラグビーは無理という諦めに似た雰囲気が漂い始めたものである。でも小生は、その頃、よく正月の花園に高校ラグビーを観に何度か行っていた。基本的にはラグビーは好きなスポーツである。ただ昨今、ラグビー人気がなかった。少なくとも1980年代あたりに比べると人気面で低迷しているし競技人口も年々、減少の一途である。やはり国のトップチームが活躍しないと盛り上がりに欠けるのだろう。でも4年後に日本でラグビーのワールド・カップが行われるという。最初はえっ! と思った。代表がこんなに弱いのにと考えていたが、外国人をヘッド・コーチにして日本代表にも何人か外国出身の選手が混じってはいるが、強化が確実に実っているのかもしれない。それが奇跡的な南アフリカ戦勝利に繋がったということだろう。ただこの後のスコットランド戦が問題になるが、ここでもいい戦いをすると再び、ラグビーの人気も出てくるのではと思っている。そして4年後、俄ファンが沸騰してくるかも・・・・・。
EDIT  |  10:34  |  スポーツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2015.09.20 (Sun)

安保法案成立

 今週の一番大きな出来事と言うと、安全保障関連法の成立だろう。書くつもりはなかったが書かなくてはならないかな。どうも気に入らない。やりかたがである。議会制民主主義、主権在民は何処に行った。今回の衆参両院の特別委員会での審議は220時間に達し記録的な時間を要したが結果的に安保関連法10法を改正する平和安全法制整備法、自衛隊の海外派遣を随時可能にする恒久法である国際平和支援法が新たに成立してしまった。これによりアメリカなどが第三国から武力攻撃を受けた場合、また日本の存立や国民の権利が脅かされる存立危機事態となった場合、集団的自衛権に基づき必要最低限の武力行使を行使できるというもの。それにより自衛隊によるアメリカ軍への後方支援は地理的制約がなくなり何処へでもいけるようになった。これにより安倍首相は、より戦争を防ぐ法制が強化され戦争を未然に防ぐことが出来ると言う。しかし、はたしてそんな机上の空論が通用するのか。戦場と言うのは何が起こるか分からない。おそらく間違いなく死者は出るだろう。安倍は建前ばかり言ってるが、所詮はアメリカの下僕なってしまい自衛隊が後方支援することがはたして抑止力に繋がるのか。つまり春のアメリカ訪問でオバマとの間で交わした約束事が先にあったということ。デモが増えるのを恐れてシルバーウィークまでに法案を成立させることが目的であったということ。だから先を急いだのだろう。ここに来るまで審議はほとんどなされず、法案は違憲の疑いも強い。戦後70年に渡って専守防衛を謳ってきた日本の平和方針を大転換させる安保法案をいとも簡単に、たった一度の国会で成立させてしまったではないか。一内閣の解釈変更で憲法の趣旨を変えることなど許されていいのか。
 あまりにも性急すぎないか。国民の声は其処にも届かない。野党は頼りない。結局数の倫理でごり押しで法案を成立させてしまった。民意が全く反映されない。このことが一番、小生は気に入らないのである。この法案に賛成する人はそれなら日本の安全はどうなるのだと言うだろうが、そんなことは百も承知だ。こういった国の今後を占う重要な問題だから十分に時間をかけて徹底的に審議し、国民の声を何年にもかけて聞き入れた上で行っても問題はない。あまりにも事を急ぎ過ぎたがための欠陥だらけの法案で、はたして日本の行く末はと思ってしまう。
 かつて朝鮮戦争で日本の民間人が多数死んだ。彼等は貨物船の乗組員だった。当時、GHQの配下にあった日本。1950年に朝鮮戦争が勃発した時、アメリカ軍は韓国を支援してソビエトが支援する北朝鮮と戦うため軍隊を送ったのだが、兵や輸送船の数が足りなくなり、突如として日本の貨物船に説明もなく戦車や武器の輸送をさせていたのである。行先は韓国。日本の船員たちは行き先も告げられず、ただGHQのアメリカ兵に行けと言われ、行った先は戦場だった。突然、戦車が貨物船に乗せられていたことを知る。つまり戦場へ黙って行かされたという事実。知らぬ間に武器の運搬をさせられていたという現実。こういったことが何度かあって日本の民間人は機雷に船が触れて大破したり、機銃掃射に遭って亡くなった方も多数に及ぶが正確な死者の数はつかめていない。彼等は丸腰の民間人であって兵士ではない。でも最近までGHQはこのことを隠していたし、日本政府も公表していない。またこの時、戦場に行かされた乗組員の生き残りや遺族もほとんど公言していないのであからさまになることはなかった。それが最近こういった事実が判明したのだ。つまりGHQは都合の悪いことは隠匿するのだ。安倍首相はアメリカの後方支援することで、国際平和を守れると強調されるが、これさえも当てにならない。いざ戦場へ駆り出されたら想定外のことばかり起こるのは目に見えている。問題が山積した法案を簡単に通してしまったが、これからどうする気だろう。行くのは日本の若者なのだ。法案を通した連中が戦場へ行く筈もないから勝手なことを言うが、あまりにも安直な今回の法律案成立ではないだろうか。結局は抑止力なんてイタチごっこでどちらかが武力を大きくすれば片方も大きくする。そんなことの永遠の繰り返し。先にもっともっと外交努力を徹底的に推し進めるべきで、こちらの方が大事だろう。
EDIT  |  10:27  |  時事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2015.09.13 (Sun)

大阪クラシックで・・・

 先週の一週間、大阪市内の各所で室内楽や器楽曲等の無料コンサート(管弦楽は有料)が行われていた。2006年からこの時期に開催されるようになったのだが、今年初めて一日だけ行ってきた。
 大阪クラシックと言うイベントで、前・大阪フィルの音楽監督だった大植英次がプロデュースし、大阪の御堂筋に面するカフェやビジネスビルのロビーなどを利用して大フィル等の楽団員が分散して無料コンサートを行うというもの。25会場で81公演というからかなり密度が濃い催しである。当然、何箇所かで同時に行われるから全てを行くのは無理。その中で10日の日の午前に行われていたドビュッシーのフルート、ヴィオラ、ハープのためのソナタを聴きに行った。あいにく天気は悪かったが(くしくも茨城県の常総市で鬼怒川が決壊した時間帯だった)、無料と言うことで中之島にある関西電力本社ビルの一階ロビーには30分前に来たのに既に多くの人で埋まっていて、椅子は全て先に来た人が座っていて、その後ろで立ってみるしかなかった。公演前には係員が演奏中の写真撮影、動画撮影禁止、録音禁止という注意事項を言い、演奏前は撮影はOKということだった。でも、どちらにしても小生はカメラも持ってこなかったし関係ないが・・・・。
 さて、演奏者の三人が出てきた。演奏前にヴィオラの男性奏者がこの曲についての解説をし、ドビュッシーの最晩年の曲で今からちょうど100年前の1915年。第一次世界大戦中に作られた曲でありハープが入るのでゴージャスであると喋っていた。小生もこの曲は知ってはいたが聴いたことはなかった。ドビュッシーらしい如何にも印象派に通じる色彩豊かな曲で三楽章、20分ほどの演奏は終了。拍手でアンコールを一曲。すると直後、会場に大植英次が現れて、関西電力の尽力で大阪フィルはここまで活動が出来ているのだと説明をし、来場の皆さんも是非、動画も写真も撮ってくださいというから驚いた。その後の、もう一曲演奏するが、それも動画をとってくれと言う。こんな時に限って小生はカメラを持ってこなかったのを後悔。仕方なくガラケーの携帯で写真を撮るが画像が粗いのなんの、どうしよもない。所詮は携帯の画像だ。どちらにしろこのPCは写真を載せられなくなったからいいけど、スタッフの係員よりも大植英次の方が柔軟な対応で好感が持てた。




EDIT  |  09:52  |  音楽(クラシック)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2015.09.11 (Fri)

国政調査

 5年に一回の国勢調査がやってきた。これは特定の人がやってきて大型封筒に入った用紙を手渡し、また書き終えると回収に来るのだが、不在の時もあり手渡すまでなかなか上手くいかない。また書くのも項目が多く非常に面倒臭い。なので鬱陶しいなあと思っていた。ところが今回はインターネットで回答が出来るという。
 早目に用紙を配りに来ると言ってたら、早速、昨日その用氏を我が家に配りに来た。中を開封すると平成27年国勢調査インターネット回答の操作ガイドとともに調査対象IDと初期パスワードが書かれた白い紙が同封されていて、オンラインのアクセスを入れ、ログインし回答データの入力を入れ、データの送信完了まで10分もかからなかった。インターネットだと手書きでこれまで書いていたほどの時間はかからないし、便利は良いなあとは思ったのだが、秘密漏洩だけはご勘弁願いたい。そもそも国の出先機関を始め、お役所と言うのは危機管理が杜撰ではないかと考えるからである。年金機構で情報が漏れてしまったことも記憶に新しいが、来月から個人ナンバーを決め、それを全て集約的にICで管理するという訳のわからないことを国がやろうとしている。これこそプライバシーも何にもあったものじゃなし。何を買ったか何を食ったか、何処へ行ったか調べようと思えばいくらでも調べられるのだ。セキュリティーが大丈夫なのか気がかりだ。それも国が一括管理をするのだというが、これほど当てにならないものはない。そもそも消費税率引き上げの場合の軽減税品目を決めるのが面倒臭いという理由で、個人ナンバー・カードなるものを作って、買い物の際、持ち歩いて後からその分を引くという愚策を行おうとしているのだが、こんなカードを紛失したら大変なことになるぞ。このカードに個人情報が全て網羅されているというのに、何を考えているのだろうか。もしこの制度だと子供でもお菓子を買う時カードを持ち歩くのかな。カードを入れたバッグや財布をひったくる奴も出てくると思う。銀行のカードやクレジット、免許証、保険証・・・・・これ等の情報がおそらくこのICカード一つに集約されるのかと思うとぞっとする。たぶん犯罪が増えるのではないだろうか。新手の詐欺も出てくるだろう。ちょっと国は是非、こんなもの必要なのか考えてもらいたい。こういったカードを考えるのも実にお役所的なのだが困ったものだ。
EDIT  |  20:04  |  時事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2015.09.06 (Sun)

日曜日の朝 雨

 9月最初の更新になるか。このところPCが重くてキーを打っていてもなかなか文字が出てこないので、もう更新するのが面倒臭くなってきた。PCを買い替えるつもりなのだが、せっかく出てきたウインドウズ10だが、まだ搭載しているPCが少ないのだな。今なら無料でバージョンアップ出来ますという話なのだが、もしバージョンアップに失敗したらどうなるのかっていうことだ。それにわざわざ買ったパソコンの基本ソフトをバージョンアップして使うなんてと思ってしまう。それなら最初からウインドウズ10を搭載したPCを買った方が良いだろうと考えたので、買い渋っているのである。
 ところで今日は朝から雨。涼しくていいが昨日は暑かった。いや、一度だけ涼しい日はあったが、まだまだ残暑は厳しい。それに湿度が高いので実質的に体感温度は実際よりも高く感じるだろう。エルニーニョ現象の影響力が大きくてこのところ雨量が多くなっているのだが、あまり私の住む京阪地方は感じないな。何時も通り暑い夏。何時も通りの残暑。九州や関東では激しい雨が降ったり竜巻が来たりで大荒れみたいだが、ほとんどそんなこともない。ただ台風が来ると被害が大きくなる。その台風の発生の多さも異常気象と関係しているようだが。まだ9月になったばかりである。これから本格的な台風シーズンに入る。是非、何事もないように祈るしかないが・・・・と、ここまで書くのに小1時間かかっている。どうしようもないほど反応が遅いPCだ。これだから最近更新するのが億劫になっているのだが、もう今日は、この辺りでやめようか。これから暫くはこんな状態が続くかもしれない。

EDIT  |  09:39  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |