2ntブログ
2011年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2011.04.30 (Sat)

キューズモール

 本日のブログのタイトルはキューズモールである。キューズモールって言っても大阪近辺の人しか判らないだろう。キューズモールというのはQ's MALLという大阪の阿倍野にこのほどオープンした大型商業施設のことである。それで先日、オープンした日に行って来たので、少々、日々が経過しているが写真とともに少しだけ掲載することにした。

 このアベノ・マーケット・パーク・キューズモールという新しいショッピングゾーンは大阪の阿倍野に造られた。阿倍野といっても大阪以外の人には判りにくいと思うのでちょっと説明すると、大阪の繁華街は大雑把に言って大阪駅周辺の梅田地区(俗にキタという)と難波、心斎橋、道頓堀等が含まれる俗にいうミナミが2大繁華街である。それで阿倍野というのはキタ、ミナミよりも規模は小さいが、第3の繁華街といってもいいかもしれない。JRの天王寺駅があって、近鉄の阿部野橋駅(かつては部の文字が使われていた名残)と地下鉄御堂筋線と谷町線の天王寺駅、それに路面電車の阪堺線の終点があるから人の流れも多くそこそこ賑わっているところである。でもこれまで多くの若者はこの阿倍野を通り越してミナミかキタへ行く者が多く、繁華街としたら中途半端なところであった。しかし、この表通りにあった古い商店街を取り壊して再開発の一環としてこのほど、キューズモールのオープンにこぎつけたという訳である。

 ところでJRと地下鉄の駅は天王寺なのに近鉄の駅は阿倍部野橋というのは何か理由があるのかと思われるだろうが大した理由はない。大阪にはよくあることで、JRが大阪駅なのに阪急、阪神、地下鉄が梅田駅(正確には梅田、東梅田、西梅田)というのと似たようなものである。でもJRの天王寺駅は天王寺区にあり、近鉄は阿倍野区にあるといわれれば納得するだろう。天王寺は聖徳太子が建立した四天王寺からきている地名であり、阿倍野は古代からこの地を領有していた豪族の阿部氏から来ているとも言われている(諸説あるが)。阿部氏というとこの一族から平安時代の有名な陰陽師・安部清明が出ているので馴染みがあると思われる。つまり安部清明の出身地でもあり、安部清明神社が実際にある。でもここの安部清明神社は知名度がなくあまり訪れる人はいない。でも京都の上京区にある清明神社は観光客でいっぱいである。なんという矛盾であろうか。京都の清明神社は安部清明の屋敷跡に建てられたのだけども、大阪の阿倍野区の安部清明神社は出身地に建てられている。この違いはなんだろう。まあ、どうでもいいが、ところでこの付近、その昔、大阪市に編入される前は大阪府東成郡天王寺村大字阿倍野と呼ばれたのであるから天王寺でも阿倍野でもどちらでもいいってことになるかなあ。

 前置きが長くなったからキューズモールの話に戻るとしよう。このキューズモールは大阪府下最大級のショッピングモールで254店舗が出店したという。中でも目玉は渋谷109である。これまで109は日本各地に出店していたが、関西だけは出店していなかったらしい。それで今回が関西初出店となった。でも小生、渋谷ギャルなんて興味もないしあんなのが蔓延ったらウンザリするだけだけど。東急は阿倍野を渋谷化する気かなあ。この親会社である東急の10(とう)と9(きゅう)を捩ったファッション商業施設を109というらしいが、何故、関西に出店が遅れたかというと、関西は独自色が強いからだという。それに梅田や難波、心斎橋といったところは進出しても難しいと判断し、敢えて阿倍野に出店したという。それはこの地域、実に高校が多いのである。それにキタ、ミナミと違い、違った色を出せると考えたようだ。なるほど、東急も考えたな。でも大阪ギャルは一筋縄ではいかぬぞ。でも勝算はあるらしい。

 それで中に入って見たのだが・・・・・・。ギャルには109が目当てらしいが、それ以外なら東急ハンズが出店している。東急はかなり力を入れているようだ。もっとも阿倍野は近鉄の本拠地だが・・・・。その他ではユニクロが国内最大級の売り場で勝負するとかで、さらにはSEGA、大阪市内初のイトーヨーカ堂、成城石井、クリスピー・クリーム・ドーナツ、キッチンキッチン、ABCクラフト、HMV、コムサスタイル、ZARA、MANGO、ムラサキスポーツ、BoConcept等、そこへライブホール、旅行代理店、野村証券、保険代理店、占い館、クリーニング店、携帯電話ショップ、不動産仲介、眼科、結婚式場紹介、整体、写真館、エステサロン、トレーニングスタジオ、そしてレストラン・ゾーン、食堂街、カフェ、呑み屋・・・・・まあ何でもあるということだが、所詮は10代~30代あたりの女性を呼ぶための施設にしか過ぎないと思った。要するにこういった商業ゾーンが各地に出来ても、我々のような年配の男性が行って面白いというものではない。結局は女性客を如何に引き込むかにかかっているということであって、おっさんが行くようなところではなかった。いくら新しいものがオープンしてもどこも似たり寄ったりで、もう二度と来ないかもしれないなあ。


 あべの筋という道路に面しているキューズモール。歩道はまだ工事中であった。
P1020340.jpg

 エスカレーターで2階のメインアベニューに上がってみたら、このような雰囲気だった。
P1020339.jpg

 ここをまっすぐ行くと2階の入り口へ。
P1020342.jpg

 4階から下を見ると・・・。
P1020343.jpg

 キューズモールの向こうには高層マンションが聳えていた。
P1020344.jpg

 4階から2階を望む。
P1020345.jpg

 4階の屋外はガーデンエリアとレストラン街である。
P1020346.jpg

 店内のBGMにずっとジャズが流れていたのだが、なんと4人の女性が即興でトランペットを吹いていたのだった。
P1020349.jpg

 キューズモールとは道路を挟んだところに近鉄百貨店の阿倍野本店がある。ただいま本館は工事中で、2014年の完成には高さ300mという日本一高いビルに生まれ変わる。こうなると阿倍野界隈は今よりも賑わうだろう。
P1020341.jpg
EDIT  |  18:15  |  近場散策  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.29 (Fri)

ボブ・ディランのアルバム『追憶のハイウェイ61』を聴く

P1020286.jpg


 このアルバムが発売されたのは1965年8月30日だという。そんなに古いのかと改めて思った。何故ならあまりにも当時のヒットポップスとかけ離れているからである。あの頃、ビートルズの名曲『イエスタデイ』が出た。ビートルズは爆発的な人気を得て当時のポピュラー音楽の概念を変えていったが、現実的にいってこの『イエスタデイ』が出る前と出てから以降の評価は違ったものになっている。ただの人気あるビートポップス・グループから一躍ミュージシャン、アーティストの域に登って行った。同じ頃、一般受けしないが玄人には評価されていたフォーク・シンガーがボブ・ディランだったように思う。1965年より遡ること3年前、ボブ・ディランは『風に吹かれて』を出した。この曲はヒットした。ただしボブ・ディランが歌った『風に吹かれて』ではなくPPMがカバーした『風に吹かれて』がヒットしたのであった。それとともにボブ・ディランの名は有名になっていった。ギターとハーモニカで淡々と歌い上げる。しわがれ声で灰汁が強い歌い方をするので一般受けしないのだ。どちらかというとメロディよりも詩に訴えるものがあり、プロテストソング、トーキングブルースを得意としていて、ちょうど1960年代前半の公民権運動が盛り上がった時代背景も手伝って時代の代弁者としてブレークしたのである。

 それが次第に時代の代弁者としてのボブ・ディランではなくなっていき、曲そのものも変化していくのであるが、アコースティックから徐々にエレキサウンドが入っていく。いわばフォークとロックの融合の様な形でボブ・ディランの新たなサウンドが確立しつつあったのが、この6枚目のアルバム『追憶のハイウェイ61』である。このアルバムは有名な楽曲『ライク・ア・ローリング・ストーン』が冒頭に入っているということでボブ・ディランのアルバムの中ではよく売れた。ただし評価については当時あまり高い評価を受けていたような記憶はない。音作りが当時の流行りとは逸脱していて先鋭的だったからであろう。それが月日が経っていくごとに、このアルバム自体が評価を上げていき、2003年になって雑誌『ローリング・ストーン』が選出したオールタイム・ベストアルバム500の第4位にランクされている。

 収録曲は9曲で『Like A Rolling Stone』『Tombstone Blues』『It Takes A Lot To Laugh,It Takes A Train To Cry(悲しみは果てしなく)』『From A Buick 6(ビュイック6型の想い出)』『Ballad Of A Thin Man(やせっぽちのバラッド)』『Queen Jane Approximatery』『Highway 61 Revisited(追憶のハイウェイ61)』『Just Like Tom Thumb’s Blues(親指トムのブルースのように)』『Desolation Row(廃墟の街)』・・・・・

 このアルバムが出た頃、私はまだ小学生だったので聴いたという記憶がない。ラジオもボブ・ディランの曲は滅多に流してなかったように思う。ただし姉が持っていた洋楽専門の雑誌で面白い髪型をしているシンガーがいるといった印象があり名前は覚えていた。が、ボブ・ディランの曲をラジオでも聴いたこともなかった。ラジオで流したこともあるだろうが覚えていたという印象がない。今聴いてもボブ・ディランの曲は印象に残らないかもしれない。それなら何故ボブ・ディランがここまで有名になったかというのは、『風に吹かれて』をPPMがカバーしてヒットしたように、当時、ボブ・ディランの曲を色々な人がカバーしていたからだ。『ミスター・タンブリンマン』『くよくよするな』『はげしい雨が降る』『悲しきベイブ』『イフ・ノットフォー・ユー』『いつまでも若く』等の曲は当時のヒットチャートを賑わしていた。ただし何れもボブ・ディランではなくカバー曲によってである。ボブ・ディランが歌うよりも他の歌手が歌う方がよりメロディアスだからで、本人が歌うと印象がガラっと変わるのであった。しかし、ビートルズのジョン・レノンがボブ・ディランに傾倒していると聞いて注目しないといけないなあと感じ、中学の頃、ボブ・ディランを真剣に聴くようになった覚えがあるが、なかなか馴染めなかったものだ。それは今でもそうなのであるが・・・・・・・。

 ただし好き嫌いは別にして革新的アルバムであったことは確かであり、このアルバムが発売されてから以降、ロックの歌詞が認められるようになりポピュラー音楽そのものが3分間芸術なんていわれたものから大いに飛躍していったのだが、このアルバムの曲は当時のものとしては実に長い。冒頭の『ライク・ア・ローリン・ストーン』からして6分を超える曲だが、アルバム最後の『廃墟の街』に至っては実に11分に及ぶ。当時の常識を打ち破ったアルバムであり、その後のポピュラーミュージックの在り方を確実に変えた一枚であり、ボブ・ディラン自身がいうように重要でかつ革新的である。


 『ライク・ア・ローリング・ストーン』を歌うボブ・ディラン(1995年)

EDIT  |  16:14  |  音楽(ポップス、ロック、その他)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.27 (Wed)

4月27日

 朝から異様に暖かい日であった。今年の4月は比較的に気温が低い気がしないでもないが、今日に関しては非常に暖かい。いや、暖かいを通り越して汗ばむような陽気であった。おそらく日中は摂氏25℃を超える夏日だったのではないだろうか。そこへ湿気が加わっているから気持ちの悪い暖かさである。4月らしい心地よさとは程遠い。こういうのは苦手である。早くも夏の入り口か? 昼、昼食のため外に出たが、室内よりも外の方が空気が生温かい。そこに湿気とともに風が吹いている。どうやらまた雨が降りそうな様相であった。

 夕方、さあ帰ろうかと外に出たら小雨が降っていた。小雨ぐらいならいいかと傘をさして何時ものようにJRの駅まで歩こうかとしていたら、雨が徐々に強くなってくるではないか。仕方なしにバスに乗る。強い雨の中を3㎞も歩いていられない。流石にバスは楽だ。濡れなくてすんだ。駅に到着して電車に乗り込む。すると京都駅を出てから土砂降りに変わってしまった。冗談じゃない。自宅の最寄り駅に到着。改札口を出て駅舎をp出ようとするが、物凄い雨でここから暫く出られず。駅舎の中は雨宿りする人が増えて来たが、この激しい雨では傘を差しても意味がない。小ぶりになるまで待機した。中には駅からタクシーで帰ろうとする人もいる。駅まで車で迎えに来る人もいる。でも10分ほどで雨の勢いが緩くなった。今だと思い自宅まで急ぐ。

 JRの駅から自宅まで10分ほどなのだが、この間でも雨の中を歩くと足元がそこそこ濡れる。ようやく半分まで歩いたら、再び雨が激しくなってきた。もうどうすることも出来ない。あっという間に靴も靴下もズボンもびしょ濡れ。あーあー、自宅までもうちょっとなのに・・・・・。土砂降りの中を歩いて自宅に到着。すると先ほどまでの雨が突然止んだではないか。本当に天候にバカにされているようだ。明日はどうなるかしらないが、このところ雨ばかりである。今年の4月は前半はよく晴れたのに、この4、5日はよく雨が降っている。快晴の日がほとんどないというのも困ったものだ。せめて明後日からの黄金週間はよい天気が続くことを祈りたい。
EDIT  |  20:41  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.25 (Mon)

晴れ、雨、晴れ、雨、晴れ

 今日は震災の影響とかで予定外の休日になってしまった。それなら4月の前半に何故、土曜日出勤ばかりさせたのか、その意味がさっぱりわからない。よほど当社の上の方はボンクラばかり揃っていると思える。それで突然の月曜日の休日だから出かけようかと考えていたのだが・・・・・。

 朝の8時ごろは外は晴れていた。よし、準備完了で、さあ、出かけよという9時頃になって、なんやら外が急に暗くなってきた。それどころか先ほどまで晴れていたのが嘘のように、全体が灰色の雲で覆われ雨が降りだした。そこへ雷鳴が鳴る。風が強くなり、ちょっとした春の嵐の様相である。昨日も昼過ぎに突然、空が暗くなり雨が降り出したが、今日も似たような天候の移り変わりをした。これで出かけようと用意をしたのに、この天気ではちょと無理かなと思いあきらめかけた時、雨が止み、雲がどこかへ行き晴れだしたではないか。そして再び出かけようと用意をすると、また外が暗くなるという有様にとうとう出かけけるのを諦めた。

 結局、その後も午後から再び、雷鳴が轟き再びの雨。その後はまたも晴れ間がのぞき、その後にまたまた雲行きがあやしくなってポツリポツリと小雨が・・・・。いずれにせよ出かけなくて良かった。でもこれだけ天候に翻弄される日も珍しい。そうも日本の北側の冷たい低気圧が南下したせいで、こういった不安定な天候になったのらしいがどうもこのところ雨が多く、天候が安定していない。これで4日連続で雨が降っていることになる。まあ、今日なんか大した用事があるのでもなかったが、人出の少ない平日に行った方が良いというところはあるものだ。それで行こうと考えていたのだが・・・・天は我を見放したか・・・・・・・。まあ、この後にゴールデンウィークが控えているからいいが、今日は出かけられず、1日、家の中で野暮なことをして暮らすという無駄な1日であった。でも天候ばかりはどうしよもないな。
EDIT  |  20:46  |  その他  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.24 (Sun)

第71回皐月賞

 東日本大震災の影響で皐月賞が1週間遅れのそれも東京競馬場で行われた。関東での競馬開催も1ヶ月半ぶりとかで何かと変則的な今年の競馬。ようやく皐月賞にこぎつけたが、今年は1988年以来の東京開催となった。あのときは伏兵ヤエノムテキが勝ったが、過去、東京開催の皐月賞というと古くはヘキラクが勝った昭和31年というのがあるが、この時代は当然、小生は知らない。それ以降だと昭和38年(勝ち馬メイズイ)、昭和39年(シンザン)が東京開催である。さらに時代が新しくなると昭和49年(勝ち馬キタノカチドキ)、昭和51年(勝ち馬トウショウボーイ)といったあたりか。中山競馬場が工事中だったという時もあるが、ほとんどは厩務員のストライキで競馬開催が変更されたというのが東京開催の理由である。でも今回のように震災の影響で東京開催に変更されたっていうのは史上初のころだろう。はたしてこれが各馬にとって吉と出るか凶と出るか、それは神のみぞ知ることであるが、中山得意の馬には不運であったろう。それだけ同じ2000mでも東京コースと中山コースとでは違っているということになる。それにどうしても2000mはコーナーを4回も回る中山よりも、息の入らない東京コースの方が勝ちタイムが速くなる。

 昨日の雨が上がり馬場はどうにか良に回復したが、まだ水分を含んでいたらしい。そして1番人気がサダムパテックで、2番人気がナカヤマナイト、3番人気がベルシャザール、4番人気がオルフェーヴル、5番人気がトーセンラーであった。でもあまり各馬の実力に差があるのでもなく混戦と言われ続けスタートした。1コーナーよりの奥からのスタートで内枠有利と言われたいるが、ゲートが開くや馬場の真ん中からダッシュよくエイシンオスマンが飛び出した。外からかかり気味にベルシャザールも行く。バックストレートに入っったが、先頭はエイシンオスマン、2番手はベルシャザール、3番手ステラロッサ、4番手プレイ、5番手ダノンバラード。そのあとにビッグロマンス、カフナ、ダノンミノル、その内に人気のサダムパテック、それをマークスするようにナカヤマナイトが続いている。さらにフェイトフルウォー、オルフェーヴル、ロッカヴェラーノでトーセンラー、デボネア、リベルタス、オールアズワン、シンガリのポジションにノーザンリバーといった展開で3コーナーにかかろうかというところである。ハロンごとのラップは13.0---11.7---11.7---11.9---12.0で800m通過が48秒3、1000m通過が1分00秒3とややスローペース。でもこのあとさらにペースが落ちて4コーナーを回ろうとする。先頭のエイシンオスマンは5馬身リードするがここでペースを落とすので後続との差が一気に縮まり間もなく直線に入る。先頭はエイシノスマン、2番手にベルシャザールだが、ここでダノンバラードも先頭集団に加わってきた。あと400m、後続馬の鞭が一閃する。まだエイシンオスマンが粘っているが、いつの間にか馬場の真ん中からオルフェーヴルが先頭に出ようとしている。横一線からオルフェーブルが先頭に出ようとしている。あと200m、ここでオルフェーヴルが先頭に立った。オルフェーヴルが先頭。オルフェーヴルが先頭。サダムパテックが伸びて来た。サダムパッテクが2番手に上がる。しかし、オルフェーヴルが2馬身リード。サダムパッテクも伸びる。オルフェーヴルさらに差を広げる。オルフェーヴル、オルフェーヴル、オルフェーヴル3馬身リードしてゴールイン。

 1着オルフェーヴル 2分00秒6、2着サダムパテック 3馬身、3着ダノンバラード 1馬身1/4、4着デボネア 3/4馬身、5着ナカヤマナイト 1/2馬身。

 勝ったオルフェーヴルはドリームジャーニーの全弟ということを考えれば末脚が切れて当然という結果だが、今日の力強さを想像できただろうか。それほど今年の3歳牡馬は傑出した馬がいなかった。重賞ごとに勝ち馬が変わり、どの馬も決定的な安定感はない。しかし、今日のオルフェーヴルは強かった。ただ上り3Fが34秒2と馬場が幾分渋っていたことを割り引いても、このペースでこの上がりタイムは物足りない。もっともメンバー中、最速だったから目立ったのだが、今年の牡馬はレベルが低いのかもしれないなあ。今年の勝ち時計、2分00秒6というのは東京コースを考えれば遅い。最近の皐月賞はやや稍重だった昨年と、超スローペースだった3年前を除けばいずれも2分を切って決着している。今年は東京コースなのに2分を切れなかった。そういった意味では全体的に小粒で、その中でもオルフェーヴルが出色の末脚を発揮したということになる。でもこれが中山コースだったら違う結果になっていたかもしれないし、レースごとにこれからも勝ち馬が変わりそうな気もするが、ダービーは今回と同じ東京コースなのでオルフェーヴルには追い風が吹いたとだけ言っておくとする。
EDIT  |  16:37  |  競馬(国内レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.23 (Sat)

せっかくの土曜日が雨だった

 4月23日の土曜日。1日中、雨が降っていた。昨日の昼から雨が降り続いている。このところ呆れるほど雨がよく降る。やっと休めた土曜日なのに雨とは参った。それもひっきりなしに降り続いていた。4月に入ってから土曜日の出勤が続いていたので、今日になって久しぶりに阪急電車に乗って大阪の梅田まで行ってきた。でも強い雨が降り続いているので鬱陶しい。ただ梅田は地下街を上手く通れば大方のところは雨に濡れることのないので助かる。色々と買うものがあったので来たのだが、JR大阪駅の北ターミナルビルが完成まじかで周辺がすっかり変わっていた。5月4日にオープンとかで伊勢丹三越百貨店やテナント棟、シネマコンプレックス等が入る新しいビルの最後の内装工事にかかっていた。このような光景を見るにつけ、毎日、自宅のある京都郊外の静かな町から、会社のある滋賀県の辺鄙な田舎町を往復するだけという毎日を送っていると、すっかり世間が疎くなっっている。そういえば3年前までは阪急電車に乗って毎日来ていたところなのに、職場が滋賀県に移動してからビル街から遠ざかるようになってしまった。今や田舎とド田舎を往復する毎日で、間に京都駅を通過するが、正直な話、京都駅前っていうのは大の男が立ち寄ってちょっと一杯飲みに行くようなところがあまりない。今でこそ京都駅前には地下街が出来、商業ビルが増え、そこに京都駅が超近代的になったから買い物客も来るようになったが、私が学生の頃の京都駅前なんてとても遊べるようなところではなかった。京都の繁華街と言えば、昔から四条河原町、新京極、三条、寺町、木屋町、先斗町、祇園がある阪急の河原町、京阪の三条、四条駅周辺と決まっていた。だから今でも京都駅に降りてもしょうがないというのはある。そのせいでもあるまいが、私は子供の頃からJRに乗らず阪急に乗る習性がついていた。

 それが3年前から仕方なしにJRに毎日乗るようになった。それで滋賀の田舎に通っている。するとすっかり街中とは縁がなくなってしまった。それで今日、久しぶりに阪急に乗って大阪の梅田まで行ったという訳なのだが、あいにくの雨で行動範囲が限られてしまう。でも梅田は私の庭のようなところなので雨に濡れないように歩くコツも身についている。それでHEPナビオ(阪急系の商業ビル)の映画館の前を通って驚いた。今日から『阪急電車』という映画が全国に先駆けて先行上映されるという。この映画の原作は当ブログでも紹介したが(2008年2月24日のブログを参照)、はたしてこの映画、関西以外で人が入るのだろうかという懸念がある。京阪神以外の人だと阪急電車というのも馴染みがないだろうし、阪急の今津線という西宮北口~宝塚(たった7.7㎞)の間を走るローカル線の中で起こる話である。でも巧く話が組み立てられていて面白い内容の恋愛ストーリーであった。原作者の有川浩(女性である)という人は自衛隊オタクらしいが、このような小説も書くのだと認識させられたものだが、この映画、本日は初日ということで大入りだったようだ。もっとも滋賀県に行くと、ほとんどの人が阪急に乗ったこともないという。やはり京阪神を離れると同じ関西でもこのような状況なのだ。だから映画『阪急電車』はあまりヒットしないと思う。でも一度、関西に旅行に来る機会があるならば、速いだけのJRはやめて阪急か京阪で京都、大阪、神戸、宝塚を周遊することをおすすめする。それにJRは料金も高いしね。ところで今日はこんな話を書くつもりではなかったのだが・・・・・。
EDIT  |  18:26  |  その他  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.22 (Fri)

4月22日

 今週は雨がよく降る。今日も帰宅時は雨だった。晴れたのは昨日だけ。春は比較的に雨が多いものののだが、今年は例年よりも少なかったという実感があるが、今週に限ってはよく雨が降る。雨が降るのは仕方がないものの帰宅時に雨が降られると実に困る。会社から最寄駅までで約3㎞、雨の中を歩くのには辛い距離である。したがって雨が降るとバスに乗ることにしているがあいにく今日は金曜日。何時もより車が多く道路が停滞する。そこへ雨が降っているとなると交通停滞に巻き込まれ、バスがさっぱり動かないことがある。以前、金曜日の雨の日にバスに乗ったのはいいが、歩いて30分で行けるのにバスに乗ったため45分かかったことがある。なので金曜日の雨の日ということで歩くことにした。でもこれが辛い。水溜りに足を踏みいれたりするから靴も靴下もよく濡れる。今日の雨なんか大したことないと思っていても、けっこう大粒の雨が降っている。駅になんとか到着したが膝より下はドボドボで、靴も靴下も濡れているから履いていると気持ち悪いのである。まもなく電車がやってきて乗り込んだが床に小生の足跡がつく。かなり水分を吸いこんだ靴と靴下。早く帰りたくなった。自宅の最寄り駅に到着するや駅前で買い物もせず急いで家まで歩く。歩くたびに靴の中がビチョビチョと音をたてる。かなり水分を含んでいるから足が濡れてふやけそうだ。帰宅して靴と靴下を脱ぐとホッとした。これだから春の雨は嫌いだ。

 それはそうと東京電力の福島第一原子力発電所の事故後の処理は依然として困難を極めているが、とうとう今日から半径20㎞圏外の地域を1ヶ月内に域外へ避難を求めるよう計画避難を指示したようである。すでに半径20㎞以内は警戒区域となり、原則的にいって立ち入り禁止である。そこへ今回から半径20㎞~30㎞の範囲は計画的避難地域に指定し、1ヶ月以内に域外へ避難するよう求めたのである。この件により警戒区域から避難してきた人たちは原発の事故処理が簡単にいかないので、いつまで避難所生活を送らなけらばならないのだ。ことに警戒区域は許可なしに入ることができないので悲惨である。この警戒区域に家があった人は家に帰りたくても帰れないといったストレスに発展するだろう。とにかく原発問題は長期化の様相だが一向に進まない。そこへ今回の計画避難ときていては避難民は踏んだり蹴ったりである。いったい何時まで続くか判らない避難生活。もう限界に達していることは誰にでもわかる。それでいてそこへ今回の計画避難だが、もし原発の状況がいまよりも悪化した場合、屋内退避、とかも考えられだろう。自宅も何もかも捨て去って家があろうが帰れない。ああ、何とやりきれないことだろう。家があっても帰れない。故郷があっても入れない。なんと虚しいことか・・・・・。
EDIT  |  21:57  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.20 (Wed)

4月20日

 一昨日の帰宅時が雨で昨日の帰宅時も雨。今日は朝から雨。春の長雨は菜種梅雨というが、3日連続となるとうんざりする。今日は家を出た時、パラパラと降っている程度だったのに滋賀県は例によってしかkりと降っている。本当によく雨の降るところだ。大阪から通っている者に聞いたら、大阪はすっかり雨が上がっているというから、近畿でも北東に行くほど雨が残っているのだろう。

 それにしても今日は寒かった。4月も下旬になろうとしているのに息が白いほどの寒さである。まるで時間が1ヶ月以上、逆戻りしたような気温である。建屋の中は暖房を入れていたほどだ。でも摂氏14℃以上上がらなかった。それなら外だと何度ほどあったのだろう。とにかく寒かった。風も強く体感温度からいって10℃以下の感じである。これだと冬が再びやってきたようなものである。もうソメイヨシノの花は散ってしまいすっかり葉桜の状態なのに、この花冷えはなんだ。こちらは冬の身支度ではなくすっかり薄着になっているから、今日のような気温の低さだ非常に身体に堪える。でも、こんなことを言っているが、あともう少しで、すぐに気温が30℃近くなるのだろう。寒いのから一気に暑いのに転じるから着る服の選択も難しい。みんなは早く暖かくなれというが、その先は苛立つほど暑い暑い夏がやってくるではないか。そうなると小生の居場所が完全に無くなってしまう。兎にも角にも今は寒いと文句を言っているが、暑い暑いとだれ気味になるよりはましだろう。真夏になってしまうともう動く気も起らなくなる。だから小生は寒い寒いといいながらでも上着を着ていられる今の季節の方が夏よりもはるかにましである。でも5月に入ると当然、夏日の日もあるし、すっかりスタミナがなくなってしまう。それで今の季節、1年でも過ごしやすい時期なのに、今日のように冬のような寒い日があるかと思えば、突然のように夏日になるから困るのだ。そして寒いのから一足飛びに夏が来る。いい気候が短くなり、寒いか暑いかどちらかの日が多い。もう四季ではなく二季だ。ああ、本当に春らしい日が滅多にないというのには困ったものだ。秋にも言えるが秋らしい日も最近は減りつつある。昨今は夏の方が圧倒的に長く冬は短くなる傾向にある。これも地球温暖化?の影響かもしれないが、住みにくい地球に確実に向かっているのには閉口するしかない。せめえ夏さえなければ小生も生きる活力がもっと出てくるのだが、これだけ毎年、夏が長いとなあ・・・・・・・寿命も縮むよなあ。
EDIT  |  21:05  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.19 (Tue)

4月19日

 昨日の帰りも今日の帰りも雨だった。昨日は朝から暖かくどんよりしていたが、昼間は雨など降っていなかった。でも風が強く雨が降る前触れのような風だったから帰宅時に雨が降るのも納得できた。結構、本格的に降っていたので歩くのもどうかと駅まではバスに乗った。今日はおかしな天気で朝は晴れ間も見えていたのだ。それが昼前あたりから、空模様があやしくなり雷鳴とともに強いい雨が降った。が、それもすぐにやんだ。でも再び空模様がおかしくなり黒い雲とともにザーっと雨が降る。帰宅前にはいったん雨があがっていた。それが帰宅時にはまたまた雨。それがポツリポツリといったような雨だから傘をさして駅まで歩くことにした。でも歩いている間に雨が強くなり、足元はボトボトで靴下が濡れている。これだとバスに乗れば良かったと後悔した。なにしろ駅まで約3㎞もある。この距離、雨の中を歩き続けるとけっこう辛いものがある。いくら大き目の傘をさしても完全に雨を遮断することは不可能。おまけに道中、水がたまっているところが至る所にある。帰りは暗い中をあるくから、足元がよく見えない。するとポシャンと音が・・・・。しまった水溜りに足を踏み入れたようだ。靴も靴下もベトベト。これだから田舎の会社は厭なのだ。駅から3㎞も離れていると歩いているだけで30分はかかる。この間、延々と歩き続けるのだから、膝より下がベトベトにならない方がおかしいだろ。それに風があって寒いこと寒いこと。4月の19日だとは思えない冷え方だ。正午ごろの暖かさから一転して、気温がどんどん下がっている。それに歩いている間、雨足が弱まりもせずしっかりと降っていた。おかげで駅に到着したころは身体が冷え切っていた。駅にようやく到着して電車に乗って帰宅。すると京都の方はもう雨がすっかりあがっていた。この時間帯、強く降っていたのは滋賀県だけか・・・・。今年の春は雨が少ない筈なのだが、いったん降りだすとこれが鬱陶しいことこの上ない。秋の長雨というが、春は雷が鳴ったり雨が突然強くなったりする。どちらも嫌いだが、まだ暑くてどうにもならない夏よりははるかに良い。でもこうして冷たい雨が降っている間はまだいい。これが雨も降らず、毎日のように暑い日が続く夏になると雨が有り難く思えるものだが、夏はあまり雨が降らない。今のところ今年の夏も暑いのかどうなのか判らない。でも、結局は連日の猛暑日に夏バテを起こす羽目になるのだろう。こうなると節電だからとも言ってられない。エアコンをフル回転で動かしその冷気の漂う部屋でくつろぎ、すっかり節電のことを忘れているというのが一般市民のとる行動だろう。でもこれは西日本での話であって、東日本の人はこの夏、どのように過ごすのだろうか・・・・・・・・。エアコンをフル回転という訳にもいかず熱中症で倒れる年寄りが続出するかもしれない。こうして今から戦々恐々していてもしょうがないが、とにかくたいへんな夏が春の向こうに待っている。ああ、厭だ厭だ。
EDIT  |  21:23  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.18 (Mon)

『CUP NEEDLE ごはん』を食べる

P1020290.jpg

 入れ物が大きいのに、ごはんは底の3cmだけ。
P1020298.jpg

 去年の8月に日清食品が近畿で先行発売していたはずの『CUP NEEDLE ごはん』だが、スーパーでも見かけたことがなかった。何故かというと発売してすぐに完売してしまい店頭でもなかなかお目にかかれなかったらしい。それでこの3月に全国発売されるようになってからようやくスーパーの店頭で見かけるようになった。そして買って食べてみたが・・・・・。

 まず箱から中身を全て取り出し、箱を水平な場所において水を160ml入れる。そこへ具、味付けの素、ライスを入れてかき混ぜる。よくかき混ぜてから蓋を閉め電子レンジで加熱する(4分半~5分半)。出来上がったところへ仕上げ香味油を入れてかき混ぜれば完成。実に簡単。さて味の方はというと・・・・・ちょっと濃厚かな。小生にはちょっとくどい食べ物だ。カップヌードルのごはん版だから当然ではある。でも、これでおにぎり2個分に相当するというから、カロリーも高いのだろう。材料としてはライス、加工油脂、乳化剤、リン酸塩、具入り調味料(味付豚肉、味付卵、醤油、食塩、乳糖、味付えび、ねぎ、エビパウダー、香辛料、たん白加水分解物、ポークエキス、チキネキス、野菜エキス、調味料、加工でん粉、カラメル色素、乳化剤、重曹、増粘多糖類、香辛料抽出物、酸化防止剤、カロチノイド色素、スモークフレーバー、酸味料、香料)、オイル(植物油脂、香味油、香料)等である。

 出始めだし物珍しさもあってよく売れているのだろう。カップヌードルのチキン味が好きな人にはいいかもしれない食べ物だが、カップヌードルが世に出た時ほどのインパクトはない。まあ、なんでもある時代だから驚かないのは当たり前だが、調理は簡単で沸騰したお湯さえあらば何処でも作れるから案外、人気がでるかも・・・・・・。しかし、此の歳になると脂っこい食べ物はあまり受け付けなくなったかな。でも食べ慣れると美味しく感じるのかもしれないが・・・・。
EDIT  |  20:23  |  食・飲  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.17 (Sun)

マイラーズC

 今週まで中山開催がない。本来なら今週は中山で皐月賞が行われるはずだった。それが東日本大震災の影響で中山開催は急遽中止、そのほとんどの重賞を阪神で代替開催され、クラシックレースである皐月賞は来週の東京開催に組み込まれることになった。それで皐月賞は久々の東京コースで行われる。したがって今週はクラシックレースの谷間の週になるが、古馬の重賞であるマイラーズC(G-Ⅱ・4歳以上、芝1600m、18頭)が行われた。つまり安田記念へのステップレースということであろう。メンバー的には昨年の3歳牝馬3冠のアパパネが出て来たので注目された。でも1番人気はダノンヨーヨー、2番人気はゴールスキー、3番人気はリーチザクラウン、4番人気はアパパネ、5番人気はスマイルジャックだった。

 レースはシルポートが強引に逃げ、後続を5馬身ほど引き離すマイペースの展開。2番手をクレバートウショウがつけ、ダノンヨーヨーが4番手で、アパパネはちょうど中団の真ん中、9番手から10番手前後の位置。でもシルポートはしぶとく直線でも失速せずにまんまと逃げきってしまい、2着もクラバートウショウが残り、完全な行った行ったという結果に。

 1着シルポート 1分32秒3、2着クレバートウショウ 1馬身3/4、3着ダノンヨーヨー アタマ、4着アパパネ 1馬身1/4、5着ショウワモダン ハナ。

 7番人気のシルポートが逃げ切り、14番人気のクラバートウショウが2番手追走から残ってしまった。有力馬のダノンヨーヨーやアパパネ、スマイルジャックといったところが差してきたが届かず荒れたマイラーズCとなった。

 さあ来週は皐月賞である。今年は中山コースではなく東京コースでの開催である。中山の2000mと東京の2000mでは性格の違ったレースとなるのでそのあたりが取捨選択の難しいとことである。はたしてどうなるのやら・・・。それでは今日は書くこともあまりないのでこのあたりで失礼。

EDIT  |  17:00  |  競馬(国内レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.15 (Fri)

4月15日

 もう4月の半ば。随分と暖かくなった。桜も散り始めているし、今年もゆっくりと桜を見ることもなかった。とにかく仕事が忙しすぎてクタクタである。とにかくこのところ土曜日も休んだことがなく帰宅も夜の8時ごろ。これだと花見どころでもないが、まだ遅咲きの桜はこれからだがもういいか。それにしても昨日今日と気温が20℃ほどまで上昇しているので、動くと汗ばむようになってきた。先週までは朝なんか冷えこんでいたが、今週になって空気が入れ替わったような暖かさである。今日は午後から1週間ぶりぐらいの雨が降った。今年の4月は雨が少なく空気が乾燥しているから放射冷却が進み朝は肌寒い日が多かった。昨年は同時期、雨が多く気温そのものは低かった。つまり去年の4月と今年の4月ではまったく相反する気候である。それでも今年の夏は暑いのだろうなあ。去年は記録的な暑い夏だったが、今年も同様だと大変な夏になりそうだ。例によって東電の原発が未だに収拾がつかないから、電力の供給が追い付かず、関東地方は節電はもちろんのこと停電も必至といわれている。中部電力、関西電力から電気を送れないのかと一般的には考えるだろうが、ここで昔からある東西での電気の周波数の違いが壁になって電気を送れないというからおかしな国である。

 そもそも明治時代に関東と関西で使用した発電機が違った関係からこのようになってしまったということだが、この東の50Hz、西の60Hzの境目はちょうど糸魚川富士川構造線と一致するという。すると新潟県、長野県、山梨県、静岡県では電気の周波数が県内で違うという現象がみられるのだ。また静岡県の富士宮市や富士市では同じ市の中でも周波数が違うというおかしなことになっているのだろう。それで中部電力の電気を東京電力が貰おうとすると3ヶ所しかない周波数変換所を通さなければならないらしい。ところがこれでは追いつかない。まあなんと不便なことであろうか。なにしろ一国で電気の周波数が異なっている国も珍しいだろう。すると今年の夏は大問題である。各家庭でエアコンをつけっぱなしにすると電力需要はひっ迫し、東京大停電という可能性もあるわけだ。物金が集まりすぎた弊害がいよいよ現実のものとなってきた。もし昨年と同様の酷暑になれば冗談ですまされないほど停電が一般的になってしまうかも、いったいどうなることやら・・・・・。
EDIT  |  20:42  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.13 (Wed)

4月13日

 京都、滋賀では桜が満開だ。散りだしている木も見かけるが今が見ごろだろう。とはいうものの何だか世の中が暗い雰囲気なので花見に行こうという気も起らない。一向におさまりそうもない余震に、収拾のつかない原発の問題。これらが解決しないことには気が晴れない人も多いだろう。余震の方は相も変わらず続いていて、一昨日は福島、茨城で震度6弱、昨日は千葉で震度5弱、そして今日もあったようだ。一体、余震はいつまで続くのやらということだが、あれだけ本震が大きいと余震も大きいし何時までも続くということ。1995年1月17日に起こった阪神淡路大震災の余震が未だ続いているというと驚かれるだろう。今でも時々は軽い余震があるぐらいなのだ。それを考えれば今回の東日本大震災の件に関しては再びM8の余震が起こっても不思議ではないのだ。それも3ヶ月後とか半年後に起こる可能性だってある。だから被災地に住んでいる人で余震が怖いから寝れないっていう人は、当分の間、余震を感じないほど遠くの地域へ避難するしかないのだ。でも時が経つにつれだんだんと余震の回数は減り余震の震度も弱いものになっていき、いずれ収束する。

 ところが今回は地震が齎した二次災害ともいうべき原発の問題がある。昨日、経済産業省原子力安全・保安院等で福島第一原子力発電所の事故について事故の深刻度を示す国際原子力事象評価尺度をの暫定評価をレベル5からレベル7に引き上げた。これは1986年のチェルノブイリ原発事故の時と並ぶ事故とされたのである。もっとも今回の事故はチェルノブイリの時の放射線物質の放出量の10分の1程度だというから、そこまで深刻になることでもないが、チェルノブイリの時は原子炉が爆発を起こして大量の放射線物質が一帯に放出されたのだが、今回は長い時間かかって放射線物質がジワジワと放出されている。今回の方が事故としては軽いのだが、何時まで放射線物質がバラまかれるのか見当もつかず、事故処理が長期化することも考慮されレベル7に引き上げされたのだという。計画的避難区域が新たに設定されたが、これも判りにくい。これまで半径20km、30㎞で定められていた避難指示区域、屋内退避区域をさらに強化した模様で、いったいみんな何処へ行けばいいのだろう。この先の見通しもつかず、家に帰れないどころか故郷を捨てなくてはならない状況に陥ってしまう。おそらくこの地域に原子力発電所を建設することを決定した時、おそらく地元民は大反対しただろう。大きな地震が来ても絶対に大丈夫と東京電力側は地元民に説明したと思える。それが今回の大地震で大きな揺れと巨大津波にやられこの有様である。それで避難させられている人々は怒りの矛先を何処に持っていいのやら。東電社長が謝罪していたが、あまり実感がこもっていなかったし誤って済む問題ではないだろう。それほど事は深刻なのに・・・・・・。それに東電側は今回の事故のことに関して、それは想定外の巨大地震だったからと言い逃れするようにかわしていたが、直接被害を被った地元民は想定外の一言で済まされればとても納得できないでいる。それこそ東電が費用を全額負担して、避難指示地域の人々の当分の間、仮に住むところの用意でもやるべきだ。でも無理か・・・今回の件で東電は大損害を被ったので会社そのものが倒産するのではとも言われている。いやはやますます先行き不透明でございます。
EDIT  |  21:32  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.11 (Mon)

東日本大震災から1ヶ月・・・

 今日で東日本大震災からちょうど1ヶ月。この1ヶ月は短かったとする人、長かったと思う人それぞれだが、避難生活を強いられている人は毎日がそれこそ生き地獄であろう。死者も10日現在で13013人、行方不明14608人、避難者151115人。如何に未曾有の大震災であったことがこの数字で判るだろう。それで地震の名称も最初は東北沖太平洋地震だったのに被害の大きさが判るにつれ東北関東大震災から東日本大震災と変わってきた。

 つまり東日本一帯で被害があったということである。このあたりが阪神淡路大震災と違っているところだろう。今回の大震災は青森県から神奈川県あたりまでの広範囲にわたって被害が確認されている。ことに今回は津波により被害が甚大で太平洋側の各港及び街が壊滅的被害を受けた。青森県では三沢、八戸の漁港が津波でやられ死者、不明者が出ているし、千葉県でも旭市では死者13人、不明2人。茨城県では北茨城、東海、水戸、大洗といったところで死者10数人。そこへ岩手、宮城、福島の3県が加わるととんでもない数字が叩き出される。

 それもこれも想定外の大地震だったからという言葉で片付けられてしまいそうだが、確かにM9.0という日本の観測史上最大規模の地震が起こったにせよ、亡くなった人や家族や親類、知人を失った人、家が無くなった人、これらの被災者は怒りを何にぶつければいいのやら。相手が大自然とはいえやるせない気持ちであろう。それでも人は立ち上がり、この震災を教訓にさらに地震や津波に強い街を築くのだろうが、この広域震災からの復興はいったい何年かかることやら。そこへ今回は原発問題が加わって、かつて日本が経験したことのない事態にまで発展している。ところでこの震災から日本は立ち直れるのか。太平洋戦争でズタズタになった日本が、戦後初と言ってもいい国難に陥ってしまったが、これからのスタートは困難を極めそうだ。すでに経済も縮小しているといわれ、自粛ムードがそこへ追い打ちをかけているとも・・・・・・。でも日本国民は何をやればいいのか分からない。でも被害のまったくない西日本までが落ち込んでいてはいけない。せめて関西だけでも元気でいたいものだ。元気なところから活力を貰って明日の日本を再建したいものだが、東北地方の復興は今後何年かかるだろうか。簡単には事は運ばないだろうが勤勉な日本人のこと。必ず経済復興が出来るだろうと信じている。まさに頑張ろう日本だ。
EDIT  |  20:26  |  時事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.10 (Sun)

第71回桜花賞

 絶好の好天、桜が8分咲きの中、今年のクラシックレース第一弾、第71回桜花賞(G-Ⅰ・3歳牝馬、芝1600m、18頭)が阪神競馬場で行われた。今年は震災の影響があって直後から中山開催がなくなって阪神で代替開催したり、かなり不規則な競馬日程となってしまったが、どうにか桜花賞にこぎつけた。今年はレーヴディソールという絶対的本命馬がいたが直前で骨折してしまい戦線離脱。これにより俄かに混戦模様となった。そういった中で1番人気に支持されたのが堅実なホエ-ルキャプチャ、2番人気が3戦のキャリアながら末脚鋭いマルセリーナ、3番人気が母子制覇を狙うダンスファンタジア、4番人気がトレンドハンター、5番人気がライステラスだった。はたして混戦を制するのはどの馬か・・・・・注目された。

 綺麗なスタートから最内のフォーエバーマークがおしておして飛び出した。2番手にマルモセーラ、3番手カフェヒミコとサクラベル、そしてダンスファンタジア。そのあとにウッドシップ、デルマドゥルガー、ハブルバブル、エーシンハーバーと続きラテアート、スピードリッパー、フレンチカクタスがいて、ライステラス、1番人気のホエールキャプチャが外から行く。さらにマイネショコラーデ、その内からマルセリーナ、そのあとにメデタシ、シンガリからトレンドハンターというところで早くも3コーナーの奥深いところへ馬群がやってきた。フォーエバーマークが先頭で3馬身ほどリード。そのあとは一団である。スタートからのハロンラップは12.1---11.0---11.5---12.1---11.8で800m通過が46秒7、1000m通過が58秒5と平均よりやや速目のペースである。ここで馬群が固まってきたが4コーナーを各馬がゆったりと回る。ホエールキャプチャは外にふられるように大外を回るが、ここで直線に入る。先頭はフォーエバーマーク、2番手にウッドシップ。ホエールキャプチャは大外の後方。フォーエバーマーク先頭。フォーエバーマーク先頭。3馬身ほどまたリードを広げる。あと200mを切った。外からホエ-ルキャプチャが迫る。先頭はまだフォーエバーマーク。しかし、その間を割って一気にマルセリーナが抜けて来た。一気に伸びて先頭に立った。マルセリーナが先頭。ホエールキャプチャ伸びる伸びる。さらに外からトレンドハンター、内でフォーエバーマークが粘る。しかし、先頭はマルセリーナ、マルセリーナ、マルセリーナが1着でゴールイン。

 1着マルセリーナ 1分33秒9、2着ホエ-ルキャプチャ 3/4馬身、3着トレンドハンター 3/4馬身、4着メデタシ 1馬身1/4、5着フォーエバーマーク 1馬身1/4。

 勝ったマルセリーナも2着のホエールキャプチャも3着のトレンドハンターも後方で待機していた馬ばかり。結局は決め脚勝負になった。こうなるとジリ脚の馬では勝てない。ただホエ-ルキャプチャは大外を回りすぎた。それに比べるとマルセリーナはコースロスのないインコースを走り直線で前が開かず苦労したが、結局、うまく馬群を割って一瞬で前を抜き去った。この脚はまさに父ディープインパクト譲りだろう。ディープインパクトは初年度産駒からいきなりクラシックホースを出したことになる。また勝ったマルセリーナは故障して戦線離脱したレーヴディソールと同じ松田博資厩舎の馬。3着のトレンドハンターも同厩舎の馬。もしレーヴディソールが出ていたらどうなっていたか判らないが、なんと層の厚い厩舎だ。ブエナビスタも同厩舎の馬だが今年も松田博資厩舎から目を離せないかも・・・・。
EDIT  |  16:31  |  競馬(国内レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.09 (Sat)

ああ疲れた

 先ほど帰宅したところである。先週の土曜日も出勤したが、今日の土曜日も出勤である。本当に土曜出勤なんて何もいいことがない。平日よりも仕事量が多いし、それでいて人が少ない。いわば少ない人間でより多くの仕事をを課せられるということである。だから終わると疲労困憊。土曜出勤でいいところは電車が空いていることぐらい。でも平日よりも本数が少ないしバスの便数も極端に少ない。それでもいつもと同じ時間に出勤しなくてはならないから何時もより早い時間に出てくるのだ。土曜日の朝、あんな早い時間に駅に向かう人はほとんどいない。それに小雨が降っていた。駅に到着するとプラットホームには何人かの人がいた。みんな寝むそうな顔をしている。京都行の各駅停車が到着。車内はパラパラ程度しか人がいない。当然、座れる。座って居眠りするが、京都駅まではすぐに到着する。ここから先は乗り換えなくてはならない。京都駅より向こうはローカル線扱いだ。電車の本数が半分ぐらいに減るので、隣のホームまで行かなくてはならない。ああ、めんどくさー。

 階段を上がってまた降りる。でもすぐに電車はこない。ここからは快速も各停に変わるぐらいだから本数も減るし乗降客も少なくなる。10分ほど待って米原行きの電屋がやってきたので乗り込む。ここでも車内は少ない。そして居眠りして揺れにまかせてうとうとすると何時もの駅に着いた。小雨が降っている。既に待機して発車時刻を待っているバスに乗り込む。ここでも乗客が少ない。土曜日というのは休みのところが多いのだと改めて実感。そして仕事だが、かいもくやる気が起こらない。急ぐ仕事でもないのに出勤させられて無駄な電気を使っている。節電、節電と日頃から煩く言うわりには土曜出勤させて効率の悪い仕事をやらせている。言ってることとやってることが何時も食い違う。本当におろかな会社だ。といってもしょうがないので1日、働いて退社する。疲れがたまっているのか何時もより歩くペースが遅い。でもバスに乗る気はない。もっとも土曜日の夕方なんてバスを待っていたら何時来るや全く分からない。それで駅まで歩いているのだが、小雨が降っていた暖かい朝と比べると、帰りは雨が上がって肌寒い。これだけ朝と夕方と気温差があると着る服に困るが、朝は異様に暖かかったので薄い上着を着てきたのだが、帰りは薄い上着だと寒いぐらいだ。そして帰りの電車を待つもすぐに来てくれた。車内は空いているし、クロスシートだしゆったり座って居眠りする。こうして今、パソコンの前にすわって書き込みをしているが、本当に今日の出勤は意味があったのだろうか・・・・・。それでいて今日は休日出勤扱いにならないというからまったくふざけた話である。

 さてさて取り敢えずは疲れたので今日はも何の話題も提供できなかったが、このあたりで失礼して、もう寝ることにする。それではまた明日・・・。
EDIT  |  21:10  |  その他  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.08 (Fri)

4月8日

 4月8日、久しぶりの雨だった。昨年の4月はよく雨が降ったのに、今年は珍しいぐらい雨が降らない。カラカラの乾いた天気が続いていて肌寒かった。それが昨日から一転して気温が上昇、上着が必要ないほどで腕まくりをしている者もいた。それも湿気交じりだから結構、動くと汗ばむほどである。こんなに日によって気温差があると体調管理も一苦労である。厚着になったり薄着になったり本当に難しい季節ではある。

 桜の花もこの暖かさで一気に5分咲きから7分咲きまで開花してきた。そろそろ明日の土曜日あたりは満開になるところもあるみたいで、花見に出かけるのもいいだろう。でも残念ながら小生は明日も出勤だ。4月に入ってから土曜日は休んでない。余所の会社は震災の影響で少なからず仕事が減ったところも多いというのに、わが職場はどこ吹く風。忙しいことこの上ない。このご時世に何ともお目出度い会社だ。まあ、仕事がないよりはあった方がいいのに決まっているから働かせてばっかりと文句の一つでも言いたいが、ここは有り難いと思わないといけないかな。

 ところで昨日の深夜、また宮城県沖で大きな余震があった。震度は最大で6強だというから、まさに東北地方は泣きっ面に蜂である。でもマグニチュード9.0というあれだけの巨大地震の余震だけに大きいし、余震の方も簡単には収まらない。まだ震度6程度の余震は起こる可能性がある。それにしても東北の方で避難している方も、余震の度に恐怖感が募るし生きた心地がしないだろう。それにまだ福島の原子力発電所の問題がなかなか解決しようもない。放射線物質は漏れっぱなしだし一向に収束に向かう気配なし。今後の成り行きが問題だが、ここから撤退させられた人々は長期間の避難を強いられそうだし体力が持つかどうか。まったく前代未聞の出来事だけに今後のことが皆目、浮かばない。それに廃炉が決定的な福島第一原子力発電所の発電量を補えるほどの発電所を持っておらず、この夏がもし酷暑になるとみんな熱中症でバタバタと倒れるんだろう。計画停電を真夏に実施したとしたら、それこそエアコンを使えない。部屋の温度はどんどん上がり、やがて知らぬ間に熱中症になっているといったパターン。今まで夏になると多くの人はエアコンのスイッチを入れて暑さから逃れていたのに、今年はそのような訳にはいかない。今から考えるといったいどんな夏になることやろ。ああ、考えただけでもおそろしい。
EDIT  |  21:10  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.06 (Wed)

ストラヴィンスキー・・・・・『春の祭典』を聴く

P1020275.jpg


 セルゲイ・ディアギレフというロシアのプロデュサーがいる。この人なしには20世紀の音楽はこれほど発展しなかったに違いいないといわれる。彼はバレエやオペラのプロデュサーであったが興行師でもあった。そこで彼の地位を利用して数多くのオペラやバレエを西欧に紹介し興行した。これにより多くの作曲家、バレエ・ダンサー、振付師、歌手が出世したことは言うまでもない。ミハイル・フォーキン、ムソルグスキー、レオン・バクスト、カルサヴィナ、ニジンスキー・・・・。なかでもバレエ界にとってはその貢献度は大きくディアギレフが組織するバレエ・ルッスにより新作バレエが上演されたのである。ラヴェル『ダフニスとクロエ』『ラ・ヴァルス』、ファリャ『三角帽子』、サティ『パラード』、プロコフィエフ『道化師』、ドビュッシー『遊戯』等、これらは何れもディアギレフによって世に出たようなものであり、作曲家の名もこのバレエの成功によって一躍名が知れるようになったことは言うまでもない。

 さて、イゴール・ストラヴィンスキーであるが、彼こそディアギレフによって見出され育てられ有名になったといってもよいだろう。彼の出世作『火の鳥』がそもそもディアギレフの依嘱によって作曲されたバレエ音楽であり、その後、彼の作品がことごとくディアギレフによって世に出ているのである。こうして有名になったストラヴィンスキーであるが、1913年5月29日、パリのシャンゼリーゼ劇場でストラヴィンスキーの新作バレエ『春の祭典』の初演が行われることとなった。この日、ディアギレフ率いるロシア・バレエ団がニジンスキーの振り付けで演じられるのである。さあ、客席が埋まり指揮のピエール・モントゥーがタクトを振った。その瞬間、一本のファゴットが、それまで誰も使はなかった高音域で神秘的なソロを吹き出すと客席が騒がしくなったという。演奏は進むが、嘲笑され始めますます騒ぎ出す。対して進歩派の叫びが拡がり、とうとう座布団が乱れ飛ぶ始末となったようである。奇怪なリズム、不気味な旋律、異様な咆哮、伝統的な音楽に対する徹底的な破壊行為は保守的な聴衆の激怒を買い、ストラヴィンスキーはイントロダクションの数小節を聴いただけで劇場を出て行ったという。もっとも初演の指揮をしたモントゥー自身が最初に曲のデッサンをストラヴィンスキーの弾くピアノで聴いたとき「スキャンダル以外の何ものでもない」と思ったというから、よほど当時の聴衆には耐えられなかったに違いない。

 確かに今聴いてもそれまでのバレエ音楽とは違い変拍子を駆使して5管編成というオーケストレーションの常識を無視した新しいサウンドを生みだそうとしていたことは容易に理解できる。特に第2部の最後、『いけにえの踊り』で1小節ごとに拍子が変わるのである。16分の2、16分の3、8分の2、16分の2、16分の3、8分の2、16分の3、16分の5というようにめまぐるしく変わり奏者泣かせの曲とも言えるだろう。

 演奏時間は35分ぐらいでさほど長い曲でもないが色々な試みが見られ面白い。確かに斬新である。20世紀初頭の人にはあまりにも型破りすぎて驚いたことは想像できる。でも過去の慣習を打破しないかぎりは新しい物が生まれないが芸術の破壊者というのは何時の時代でも絶えず批判の対象になるものである。


ストラヴィンスキー『春の祭典』の演奏・・・冒頭から約8分半
  指揮 マイケル・ティルソン・トーマス
  サンフランシスコ交響楽団



EDIT  |  20:33  |  音楽(クラシック)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.04 (Mon)

4月4日

 朝から雲ひとつない快晴。春は霞がかかって湖西の山の稜線は見にくいものだが、今日は秋の空のように澄み切っていて青い。それというのも空気が乾燥しきっているからだろう。カラカラに空気が乾いているから放射冷却で朝から寒いこと。でも日中は日なたに出ると暖かいはずなのだが、今日に限っては空気が冷たい冷たい。そこへ風が絶えず吹いているから外にいると身体が冷え切ってしまう。とても4月の気候とは言えず、太陽から日光が降り注いでいるもののまったく暖かくないおかしな1日であった。これだけ空一面が雲ひとつなく、1日中、晴れていたというまことに珍しい日なのにちっとも暖かくなく4月らしくはなかった。今年は去年よりも幾分か寒い春である。去年は今頃、雨が多くて桜の開花は早かったが、開花してから寒の戻りで散るまでに時間がかかった。それも去年は雨が降る日が多く、花冷えという4月だったという印象がある。でも今年は雨はあまり降らないものの、気温そのものが去年の同時期よりも低く、桜の開花が遅れ模様である。でもそろそろ5分咲きのところもある。しかし、滋賀県ではまだ蕾状態のところが多く、満開になるのは来週あたりではなかろうか。もっとも今年は派手な花見は控えるところが多く、夜桜も照明をつけないところが多いので暗くて見学どころではないだろう。近畿地方は計画停電というのはないが、どこも節電モードであるから例年なら照明で夜桜を見世物にしている桜の名所も今年に限ってはライトアップしないということらしいので会社から行う花見も自粛するところが多いという。まあ、小生はそのような催しに参加したことが一度もないので、花見の場所とりもやったことがないし、そういった席で酒も飲んだことがない。もっとも小生は花より団子の方なので、桜を見て酒を飲もうという気にはならない。これも震災の影響が色濃く出ているものだし多くの数えきれない被災者の痛ましい姿を見るにつけ、こんなことをやっていていいのか? といった心境にも陥る。でも、災害なくて幸せな地域では別段、自粛するほどのことでもないだろうとは思うのだが・・・・・・・・・・どちらにしろ今年の花見は盛り上がりに欠けることは確かだ。4月4日、ウダウダと書き綴ってみたものの、これといって書くこともないので、このあたりで失礼するとしよう。
EDIT  |  21:26  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.03 (Sun)

産経大阪杯

 何とも肌寒い日である。朝から曇っていて昼から晴れて来たが随分ひんやりとしている。もう桜の花もちらほらと開花しだしたが満開はまだまだ先の話だろう。そんな今日、阪神で古馬の産経大阪杯(G-Ⅱ・4歳以上、芝200m、15頭)が行われた。1番人気はヒルノダムール、2番人気は皐月賞馬キャプテントゥーレ、3番人気はダービー馬エイシンフラッシュ、4番人気はグランプリホースのドリームジャーニー、5番人気はマイルの日本レコードホルダーであるダノンシャンティ。一見豪華であるが、どれもこれも久々やら骨折したあとからなかなか立ち直れない馬やら、既にピークが過ぎたのやら上がり馬やら入り乱れて予想の難しい1戦である。

 スタートが切られた。ドリームジャーニーは例によって下がっていった。正面スタンド前を通過。キャプテントゥーレとトーホウアランが前に出た来たがキャプテントゥーレが先頭。2番手にトーホウアラン。ナニハトモアレが3番手、4番手にミッキードリームとリディル。オペラブラーボがいて、そのうしろにヒルノダムール、さらにダイワファルコン、タッチミーノット、イケドラゴン、ダークシャドウ、エイシンフラッシュ、ヒカルカザブエ、ドリームジャーニーという順で進み、そこからさらに4馬身あとからダノンシャンティがシンガリから行く。前の2頭がペースを上げていくがハロンラップは12.5---11.0---12.3---12.1---11.4で、800m通過が47秒9、1000m通過が59秒3という平均ペース。しかし、ここからペースが上がっていく。3コーナーから4コーナー。キャプテントゥーレが先頭でトーホウアランが2番手。この2頭が5馬身離して快調にとばす。ここで後続の各馬がそろそろ仕掛けに入る。しかしダノンシャンティはまだシンガリの位置。4コーナーを回りこれから直線に入る。先頭はキャプテントゥーレ、トーホウアラン2番手。キャプテントゥーレ先頭で2馬身以上リード。あと300m、キャプテントゥーレ先頭。ヒルノダムールが来た。ヒルノダムールが来た。あと200m、キャプテントゥーレ先頭、キャプテントゥーレ先頭。ヒルノダムール2番手に上がる。外からエイシンフラッシュ、ダークシャドウ、さらに後方からダノンシャンティ一団になってやってくる。ヒルノダムール来た。ヒルノダムールが先頭に立った。ヒルノダムール先頭。エイシンフラッシもダークシャドウも来る。ヒルノダムール先頭。ダークシャドウが2番手に上がる。ダークシャドウが急追、ダークシャドウが急追。ヒルノダムールかダークシャドウか。ヒルノダムールかダークシャドウか2頭が並んでゴールイン。

 1着ヒルノダムール 1分57秒8、2着ダークシャドウ ハナ、3着エイシンフラッシュ クビ、4着ダノンシャンティ クビ、5着キャプテントゥーレ クビ。

 いや驚いた。勝ったヒルノダムールは順当だが、2着のダークシャドウ。この馬は8番人気だ。それも前走でようやく1000万クラスを勝ちあがったばかりの馬。いくらいい脚をもっているといっても相手はダービー馬や皐月賞馬、有馬記念、NHKマイルを勝った錚々たるメンバーだ。そこに加わって最もいい末脚で大接戦の2着になだれこんだ。信じられない。これからは人気するだろうし一躍、注目すべき存在になってきた。これで天皇賞は少し面白くなってきたかな。

 ところで来週の桜花賞だが、ここにきて絶対本命といわれたレーヴディソールの骨折によって、一気に混戦桜花賞となってしまった。馬券的には面白いが興味としては全く妙味のない桜花賞となりそうだ。これで今年の3歳クラシックレースは牡馬牝馬とも、史上最低クラスの争い(?)の様相となってしまった。まことに残念である。
EDIT  |  17:06  |  競馬(国内レース)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.02 (Sat)

4月2日

 4月に入っての最初の土曜日であるが出勤だった。ほとんど意味のない出勤である。どこの企業も操業停止したりして休んでいるところもあるし、百貨店も客の入りが悪いというし東北地方の震災の影響は尋常ではないが、それでも土曜出勤するというおめでたい会社である。さらに付け加えるならば来週の土曜日も出勤である。忙しいというのなら判るがさほど忙しいというのでもない。なのに出勤させるというから馬鹿げている。常の半分の人間しか出勤していないでいて、それでもいつもと同様の電気を消費するのだから無駄な出勤だとは思うのだが、お偉方の考えることはさっぱりわからない。日頃は節電だと言って昼時は天井の電灯を消してしまうから本も読めやしない。なのにたいした仕事量でもないのにわざわざ半分ほどの人員を出勤させて、いつもと同じ量の電気を使う意味があるのか・・・・・。それなら休日にして常日頃の仕事量を増やして効率アップした方がよほど電力を消費しないで済むと思うのだが、何かにつけご都合主義の会社だからああ言えばこう言うでおかしな理屈をつけて仕事させているのが現状である。まあ今時、土曜日も出勤させて働かせてくれて有り難い会社だと思はないといけないのだろうが、絶対にそのように思えないから腹が立つ。

 取り敢えずは仕事を夕方までこなし、帰宅したのだが朝の暖かさとは違って風が強く寒いこと寒いこと。また寒の戻りか。もう4月だというのに、随分と冷える。でも桜の花もようやく蕾が開きかけるかどうかといったところまでやってきた。去年はすでに開花していたし、5分ぐらいまで咲いていたと思う。それに比べれば今年の桜の開花は遅いようだ。でもどこも自粛モードで派手な花見は控えるようにとのことである。つまり桜の木の下でゴザを敷いて大勢で酒を酌み交わしてどんちゃん騒ぎをするなということなのだろう。しかし、小生はそんなどんちゃん騒ぎに参加する気は到底ないし、桜の花はほのぼのと眺めているだけでいいのである。酒を飲んで酔っぱらうなんて桜の木に失礼だろう。要は連中は花見というちょっとした行事に便乗して酒を飲みたいだけだろう。だから花見なんて昔から参加したことはない。あの光景を見てみろ。どこもかしこも桜の木の下はシートを敷いて至る所で宴会だ。桜の根っこにシートを敷くものだから桜の木も悲鳴を上げているだろうし、それに綺麗だからといって花のついた枝を折る奴がいるから呆れてはててしまう。もうこんな奴は即刻、退場だ。こういった輩の野蛮な行為を見ると腹が立つから行かないのだ。でも今年はあまり騒がしく花見はできないらしいからいい。花見はおごそかにひっそりと咲いている桜を楽しむものだろう。もっと風流な心を持ってほしいと思う。酒を飲んで騒ぐばかりが花見ではない。もっとも今年は土曜出勤が嵩むので桜を見に行くこともないだろうが・・・・・。
EDIT  |  21:06  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.04.01 (Fri)

4月1日

 4月1日、エイプリルフールだが、世情が暗く今年ばかりはそういった遊びもできそうもない。年度の始まりで新たなところで出発される方も多いだろう。そういえば今日は入社式や入学式があったのだろう。帰りの電車が満員だった。それも真新しい黒いスーツに身を包んだ若者たち。まだ着なれてないのか様になってないが、新しい門出である。皆、どのような気持ちであろうか。小生もあんな時期があったのかなあ。はるか大昔になってしまった。とはいうものの今の時代、大変厳しい荒波が待ち受けている。それは昔も今も同じだが、我々のころはまだ社会に対して希望を持っていたが、これから先の日本に希望が持てるのだろうかと考えると、今の若者はとても厳しい時代を生き抜いていかなくてはならないといった実感を持っている。これから未来、抱える問題が山積で、これからどのように日本丸の舵をとっていくのか、若者に期待するところは大きい。どうせ我々は先にこの世からおさらばしていくのだし、あとは若者が明日の日本を背負って行くしかないのだから、悲観してもしょうがないのだが、もう日本の栄光の時代は再びやってこないかもしれない。頑張れ若者! といいたい。

 もう先人たちの愚かな過ちを再び繰り返さないでもらいたい。もう高度成長期は終わったのだ。エコノミックアニマルも今は過去。バブル景気も遥か昔。そのあとは失われた10年、低成長期時代になり、アジア各国の追い上げにあい、そこへ老人大国となり就労人口が減る一方。後に残された若者は借金まみれの斜陽大国。そこへ未曾有の震災といつ収束するのか分からない原発問題。もういい加減、小生もこの国が厭になってきたが、生まれ育った国なので捨てる訳にもいかない。でも小生は既に人生のピークを過ぎている。あとは枯れていくのみだが、若者はこれからの人生だ。だから未来の日本を危惧しているのだが、なんでこんな愚かな国家になってしまったのか。政治も経済も期待できないし、まだ人の心は残っているからどうにかなるかなあとは思っているが、日本丸は舵取りを失ったかのように今後さまよい続けるかも知れない。はたしてこれから何処へ向かうのだろうか・・・・・。なんとも暗い4月1日である。

EDIT  |  21:08  |  ちょっとした日常  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |