2008.03.05 (Wed)
テンポイントの死から30年
1978年3月5日の日曜日、早朝。テンポイントという1頭のサラブレッドが亡くなった。まだ6歳(旧馬齢表記)だった。死因は蹄葉炎を発祥したことによる衰弱死であった。
こうして書いてみると、はるか昔に1頭の馬が死んだことがあるというぐらいで記事にするなと文句を言われそうであるが、この馬の場合は単なるサラブレッドの死という悲哀の話だけでは片付けられない数奇な運命が過去にあったから、ここで改めて記事にしたまでである。だから、この話を知らない人は、騙されたと思って読んでもらいたいと思うのである。
テンポイントは1973年4月19日、北海道は早来町の吉田牧場で産まれた栗毛の牡馬である。父は英国ダービー馬ネヴァーセイダイを父に持つコントライト、母は桜花賞馬ワカクモである。つまり母系の血からも期待されて産まれてきた競争馬なのである。でも何故、そんなに期待されていたかというと、母ワカクモが幽霊の子といわれていたからである。ワカクモを幽霊の子と言ったのは、故・寺山修司であるが、このように書くと話が複雑そうに思うであろう・・・・・それでは話を昭和27年まで遡って進めるとしよう。
1948年(昭和23年)に産まれたクモワカという牝馬がいた。この馬はセフトを父に、月丘を母にして産まれ、競走馬としては京都競馬場の杉村政春厩舎に預けられた。なかなかの素質馬であり、1951年(昭和26年)の桜花賞で2着となり、その年の秋、牝馬ながら菊花賞に出走し4着と健闘した。だからここまでは順風満帆だったのである。それが、翌年の1952年(昭和27年)、古馬となったクモワカに試練となる運命が待ち受けていた。
この年の冬、京都に致命的な馬の伝染病である伝貧(伝染性貧血症)が蔓延した。そこでクモワカも診断を受け、運悪く伝貧と診断されてしまったのである。これにより即刻、クモワカを殺処分せよという上からの命令が下ったのである。でも関係者は、こんなに元気なクモワカが伝貧の筈がないと診断結果撤回、及び再検査を求めたが、、彼等の主張が通るものでもなく、当時の慣習の例に倣い「疑わしきは罰せよ」とばかり早く処分するべしと厳しい要求を突きつけられたのである。けどもクモワカの関係者は絶対に認めたくもなかった。それでクモワカの殺処分を請け負った男がいて、彼はクモワカを連れ出して殺処分するために京都競馬場から忽然と姿を消したのである。これでクモワカは死んだだろうと当然みんな考えていた。何故なら死亡届が出ていたからである。だが、この死亡届は偽の死亡届で、肝心のクモワカは飛び出した男と連れ立って北海道へ旅立ったのである。それで行き着いた先は早来町の吉田牧場であった。
吉田牧場に辿り着いたクモワカは、一応に種付けされ、子供を産み続けた。ところが、殺処分命令により死亡したことになっている馬の子供を登録することは法律上不可能だった。それならとばかり、クモワカの関係者は子供が産めるというのは、伝貧に感染していない証拠とばかり裁判を起こす。裁判は通り、こうして北海道当局による再検査の結果、クモワカとその子供達は非感染であるとようやく認知されたのである。
伝貧ではなかったクモワカには、既に数頭の子供がいたが、当り前のように競走馬に成りえなかった。そして、クモワカの子で最初に競争馬として登録されたのがカバーラップⅡ世との間に産まれた牝駒である。1963年(昭和38年)に産まれた鹿毛の牝駒は、クモワカの無念を晴らすべき母の名前をひっくり返してワカクモと名付けられた。やがて、ワカクモは2歳になり母クモワカと同じ京都の杉村政春厩舎に預けられ、競争馬として調教されたのである。
ワカクモがデビューしたのは1965年(昭和40年)の秋だった。死んだ筈のクモワカの子が競走馬として出てきたのである。でも寺山修司が幽霊の子と呼んだワカクモは強かった。母の無念を晴らすべく運命を知っていたかのように、母の勝てなかった桜花賞に勝った。これだけでも快挙であろう。結局、ワカクモは1969年まで現役を続行し、通算53戦11勝とまずまずの成績で引退した。でも幽霊の子は現実として登場し、新たなる一族の話はここで終わらない。
ワカクモが引退し故郷の吉田牧場に帰ってから、最初に産まれた牝駒はオキワカと名付けられた。このオキワカはクモワカの孫になる。オキワカは1972年産まれで、父がリマンドであった。通算で45戦6勝し、繁殖に上がってからはダービー2着のワカテンザンや東海公営で大活躍したワカオライデン等を輩出した。・・・・・そして、1973年(昭和48年)4月19日にワカクモから第2子が誕生した。それは栗毛の非常に美しい牡馬だった。父は新種牡馬のコントライト。この馬は高田久成さんに買われ、新聞の記事になるようにとテンポイントと名付けられた。このようにテンポイントは競争馬としてのスタートを切ったのである。
預けられた厩舎は栗東の小川佐助厩舎で、メインの騎手は鹿戸明であった。1975年(昭和50年)の夏、北海道でデビューし圧勝した。2戦目は300万特別のもみじ賞だったが、これも9馬身差を2着につける圧勝。3戦目は阪神3歳Sである。今で言うところのGⅠレースである。だがここでも7馬身差の圧勝。このようにしてクラシック候補と言われるようになる。ところが華奢な馬で逞しさに欠けていた。見るからに美しく白い流星が額に通っていた。だから人気は呼んだが、生来付き纏う悲劇性が奇しくも祖母クモワカと似通っていた。だから関東入りしてからというものは、3歳時(旧馬齢表記)の快走が鳴りを潜め、稀代の快速馬トウショウボーイの後塵を拝した形となった。この頃のテンポイントは、ダービーのレース中の骨折もあって見せ場がなく、秋の菊花賞はトウショウボーイに雪辱したものの上がり馬グリーングラスに足元を掬われ、所詮は早熟な馬だったと囁かれだしたものである。
だが、テンポイントは5歳の秋、馬が変身した。宝塚記念から4ヶ月して京都大賞典に出走してきたとき、これがあのテンポイントかというほど馬が見違えっていた。宝塚記念の時の馬体重が472㎏、それが京都大賞典の時の馬体重は490kg、実に18kg増だ。太め残りで出てきたのかと思ったが、体中に筋肉がつき、それまでの線の細さが目立ったテンポイントが、偉丈夫な猛々しいサイボーグのようなサラブレッドになって戻ってきたのである。レースになっても今まで見せたことのない先行策に出て、2400mでの上がり3ハロン34秒5という当時としては驚異的な末脚を繰り出して、このレースのあと秋の天皇賞を制することとなるホクトボーイ等を8馬身差に斬って捨てたのである。一方、トウショウボーイは秋の天皇賞に出走して、スタミナ不足を露呈し7着に沈んでしまったのである。こうして、いよいよトウショウボーイとテンポイント最後の対決が始まるのである。レースはご存知の通り、最初から最後まで、後続馬を無視して2頭が競り合い、テンポイントに凱歌が上がるのであるが、ここで海外へ行けば良かったのであろう。
結局、海外へ遠征する前に、一度ファンの前でお披露目して壮行レースをするべきだという声が上がったのであろうか・・・・・。極寒の1月の日経新春杯・・・テンポイントに課せられたハンデは66.5㎏。今では考えられない重量である。この重量を背負ってレースに出て、果敢に先頭に立っていた。粉雪の舞い散る京都競馬場。馬場の芝は枯れ、ところどころ穴ぼこが目立つように荒れていた。結局、出るべきレースではなかったが、ファンの要望に応えるべき出走に踏み切ったのだが・・・飛び立とうとしていたペガサスは羽を失った。左後肢の複雑骨折・・・。
レース後に薬殺処分されず、どうにか生かしてくれと多くのファンが望む中、手術が施され、そこから長い闘病生活に入っていった。500kgあった馬体は380㎏まで痩せこけ、致命的な蹄葉炎を発祥してテンポイントは衰弱死する。
血の宿命とはいえ幽霊の子は所詮、幻だったのかもしれない。それがテンポイントなのである。子供を残すこともなく・・・・・。テンポイントは美しいが故、どかこ悲劇性が似合っていた。人間で言うならば、源義経に通じるものがある。人を惹きつけるスター性を持ちながら、最後には報われず去っていく。人はテンポイントに何を求めていたのだろうか・・・・・・。奇しくも祖母、母と同じ11勝で競争馬人生を終えた。またテンポイントの弟キングスポイントまでが、レース中の骨折で命を落としていて、同様に12勝目を上げられなかった。本当に呪われている一族かもしれない。祖母がもし、この世にいなければ、母の存在もなかっただろうし、テンポイント物語も幻であった。もし、テンポイントだけの物語なら、ここまで伝説になりえなかったと思える。けどもここで語り継がれる話は、クモワカからワカクモ、そしてテンポイントと3代に渡る血の宿命の話なのである。だから奇しき因縁のストーリーとして、私はこの場を借りて紹介させてもらったのである。
その後、テンポイントの姉オキワカや妹イチワカを通して、その子孫が拡がっているが、活躍馬はワカテンザン、フジヤマケンザンぐらいしか今のところ見当たらない。でも何れ、クモワカから始まった一族の数奇な運命を背負って立つほどの駿馬が現れるかもしれない。そして、その時こそ、人は眠っていたクモワカ一族の伝説を思い出すのである。
object width="425" height="355">
こうして書いてみると、はるか昔に1頭の馬が死んだことがあるというぐらいで記事にするなと文句を言われそうであるが、この馬の場合は単なるサラブレッドの死という悲哀の話だけでは片付けられない数奇な運命が過去にあったから、ここで改めて記事にしたまでである。だから、この話を知らない人は、騙されたと思って読んでもらいたいと思うのである。
テンポイントは1973年4月19日、北海道は早来町の吉田牧場で産まれた栗毛の牡馬である。父は英国ダービー馬ネヴァーセイダイを父に持つコントライト、母は桜花賞馬ワカクモである。つまり母系の血からも期待されて産まれてきた競争馬なのである。でも何故、そんなに期待されていたかというと、母ワカクモが幽霊の子といわれていたからである。ワカクモを幽霊の子と言ったのは、故・寺山修司であるが、このように書くと話が複雑そうに思うであろう・・・・・それでは話を昭和27年まで遡って進めるとしよう。
1948年(昭和23年)に産まれたクモワカという牝馬がいた。この馬はセフトを父に、月丘を母にして産まれ、競走馬としては京都競馬場の杉村政春厩舎に預けられた。なかなかの素質馬であり、1951年(昭和26年)の桜花賞で2着となり、その年の秋、牝馬ながら菊花賞に出走し4着と健闘した。だからここまでは順風満帆だったのである。それが、翌年の1952年(昭和27年)、古馬となったクモワカに試練となる運命が待ち受けていた。
この年の冬、京都に致命的な馬の伝染病である伝貧(伝染性貧血症)が蔓延した。そこでクモワカも診断を受け、運悪く伝貧と診断されてしまったのである。これにより即刻、クモワカを殺処分せよという上からの命令が下ったのである。でも関係者は、こんなに元気なクモワカが伝貧の筈がないと診断結果撤回、及び再検査を求めたが、、彼等の主張が通るものでもなく、当時の慣習の例に倣い「疑わしきは罰せよ」とばかり早く処分するべしと厳しい要求を突きつけられたのである。けどもクモワカの関係者は絶対に認めたくもなかった。それでクモワカの殺処分を請け負った男がいて、彼はクモワカを連れ出して殺処分するために京都競馬場から忽然と姿を消したのである。これでクモワカは死んだだろうと当然みんな考えていた。何故なら死亡届が出ていたからである。だが、この死亡届は偽の死亡届で、肝心のクモワカは飛び出した男と連れ立って北海道へ旅立ったのである。それで行き着いた先は早来町の吉田牧場であった。
吉田牧場に辿り着いたクモワカは、一応に種付けされ、子供を産み続けた。ところが、殺処分命令により死亡したことになっている馬の子供を登録することは法律上不可能だった。それならとばかり、クモワカの関係者は子供が産めるというのは、伝貧に感染していない証拠とばかり裁判を起こす。裁判は通り、こうして北海道当局による再検査の結果、クモワカとその子供達は非感染であるとようやく認知されたのである。
伝貧ではなかったクモワカには、既に数頭の子供がいたが、当り前のように競走馬に成りえなかった。そして、クモワカの子で最初に競争馬として登録されたのがカバーラップⅡ世との間に産まれた牝駒である。1963年(昭和38年)に産まれた鹿毛の牝駒は、クモワカの無念を晴らすべき母の名前をひっくり返してワカクモと名付けられた。やがて、ワカクモは2歳になり母クモワカと同じ京都の杉村政春厩舎に預けられ、競争馬として調教されたのである。
ワカクモがデビューしたのは1965年(昭和40年)の秋だった。死んだ筈のクモワカの子が競走馬として出てきたのである。でも寺山修司が幽霊の子と呼んだワカクモは強かった。母の無念を晴らすべく運命を知っていたかのように、母の勝てなかった桜花賞に勝った。これだけでも快挙であろう。結局、ワカクモは1969年まで現役を続行し、通算53戦11勝とまずまずの成績で引退した。でも幽霊の子は現実として登場し、新たなる一族の話はここで終わらない。
ワカクモが引退し故郷の吉田牧場に帰ってから、最初に産まれた牝駒はオキワカと名付けられた。このオキワカはクモワカの孫になる。オキワカは1972年産まれで、父がリマンドであった。通算で45戦6勝し、繁殖に上がってからはダービー2着のワカテンザンや東海公営で大活躍したワカオライデン等を輩出した。・・・・・そして、1973年(昭和48年)4月19日にワカクモから第2子が誕生した。それは栗毛の非常に美しい牡馬だった。父は新種牡馬のコントライト。この馬は高田久成さんに買われ、新聞の記事になるようにとテンポイントと名付けられた。このようにテンポイントは競争馬としてのスタートを切ったのである。
預けられた厩舎は栗東の小川佐助厩舎で、メインの騎手は鹿戸明であった。1975年(昭和50年)の夏、北海道でデビューし圧勝した。2戦目は300万特別のもみじ賞だったが、これも9馬身差を2着につける圧勝。3戦目は阪神3歳Sである。今で言うところのGⅠレースである。だがここでも7馬身差の圧勝。このようにしてクラシック候補と言われるようになる。ところが華奢な馬で逞しさに欠けていた。見るからに美しく白い流星が額に通っていた。だから人気は呼んだが、生来付き纏う悲劇性が奇しくも祖母クモワカと似通っていた。だから関東入りしてからというものは、3歳時(旧馬齢表記)の快走が鳴りを潜め、稀代の快速馬トウショウボーイの後塵を拝した形となった。この頃のテンポイントは、ダービーのレース中の骨折もあって見せ場がなく、秋の菊花賞はトウショウボーイに雪辱したものの上がり馬グリーングラスに足元を掬われ、所詮は早熟な馬だったと囁かれだしたものである。
【More・・・】
年が明け、1977年(昭和52年)、テンポイントは古馬となり春の天皇賞を制覇した。でも、まだ線の細さは拭いきれず、トウショウボー不在の天皇賞だからと陰口も叩かれ、次走の宝塚記念での対決は、久々のトウショウボーイに逃げ切られ、この馬は最後までトウショウボーイに勝てないと言われだしたのである。だが、テンポイントは5歳の秋、馬が変身した。宝塚記念から4ヶ月して京都大賞典に出走してきたとき、これがあのテンポイントかというほど馬が見違えっていた。宝塚記念の時の馬体重が472㎏、それが京都大賞典の時の馬体重は490kg、実に18kg増だ。太め残りで出てきたのかと思ったが、体中に筋肉がつき、それまでの線の細さが目立ったテンポイントが、偉丈夫な猛々しいサイボーグのようなサラブレッドになって戻ってきたのである。レースになっても今まで見せたことのない先行策に出て、2400mでの上がり3ハロン34秒5という当時としては驚異的な末脚を繰り出して、このレースのあと秋の天皇賞を制することとなるホクトボーイ等を8馬身差に斬って捨てたのである。一方、トウショウボーイは秋の天皇賞に出走して、スタミナ不足を露呈し7着に沈んでしまったのである。こうして、いよいよトウショウボーイとテンポイント最後の対決が始まるのである。レースはご存知の通り、最初から最後まで、後続馬を無視して2頭が競り合い、テンポイントに凱歌が上がるのであるが、ここで海外へ行けば良かったのであろう。
結局、海外へ遠征する前に、一度ファンの前でお披露目して壮行レースをするべきだという声が上がったのであろうか・・・・・。極寒の1月の日経新春杯・・・テンポイントに課せられたハンデは66.5㎏。今では考えられない重量である。この重量を背負ってレースに出て、果敢に先頭に立っていた。粉雪の舞い散る京都競馬場。馬場の芝は枯れ、ところどころ穴ぼこが目立つように荒れていた。結局、出るべきレースではなかったが、ファンの要望に応えるべき出走に踏み切ったのだが・・・飛び立とうとしていたペガサスは羽を失った。左後肢の複雑骨折・・・。
レース後に薬殺処分されず、どうにか生かしてくれと多くのファンが望む中、手術が施され、そこから長い闘病生活に入っていった。500kgあった馬体は380㎏まで痩せこけ、致命的な蹄葉炎を発祥してテンポイントは衰弱死する。
血の宿命とはいえ幽霊の子は所詮、幻だったのかもしれない。それがテンポイントなのである。子供を残すこともなく・・・・・。テンポイントは美しいが故、どかこ悲劇性が似合っていた。人間で言うならば、源義経に通じるものがある。人を惹きつけるスター性を持ちながら、最後には報われず去っていく。人はテンポイントに何を求めていたのだろうか・・・・・・。奇しくも祖母、母と同じ11勝で競争馬人生を終えた。またテンポイントの弟キングスポイントまでが、レース中の骨折で命を落としていて、同様に12勝目を上げられなかった。本当に呪われている一族かもしれない。祖母がもし、この世にいなければ、母の存在もなかっただろうし、テンポイント物語も幻であった。もし、テンポイントだけの物語なら、ここまで伝説になりえなかったと思える。けどもここで語り継がれる話は、クモワカからワカクモ、そしてテンポイントと3代に渡る血の宿命の話なのである。だから奇しき因縁のストーリーとして、私はこの場を借りて紹介させてもらったのである。
その後、テンポイントの姉オキワカや妹イチワカを通して、その子孫が拡がっているが、活躍馬はワカテンザン、フジヤマケンザンぐらいしか今のところ見当たらない。でも何れ、クモワカから始まった一族の数奇な運命を背負って立つほどの駿馬が現れるかもしれない。そして、その時こそ、人は眠っていたクモワカ一族の伝説を思い出すのである。
object width="425" height="355">
*Comment
こんなにすばらしい文章で、私の稚拙な動画をご紹介頂きましてありがとうございます。
またお時間があったら覗きに来て下さい。
adomini7
またお時間があったら覗きに来て下さい。
adomini7
*Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ご丁寧なコメントありがとうございます。こちらこそいい動画をアップしてくださいましてありがとうございます。ちょうどブログのテーマと合致していたので、使わせてもらいました。先ほどadomini7さんのサイトの方を覗かせてもらいました。色々とyou tubeに動画を載せていらっしゃいますね。また何かブログのテーマと合う動画があれば、使わせてください。