2015.09.23 (Wed)
ラグビーのこと
ラグビーのワールド・カップで日本が強豪の南アフリカに勝って大騒ぎになったので、ラグビーのことでも書くとするか。といって今までラグビーの話題に触れたことはなかった。だから俄ファンだと思われるかもしれないが、小生はラグビーは高校の時に体育の授業でやったという経験しかないものの昔は日本選手権を成人の日にやっていて、当時は社会人対大学生の試合だった。これを毎年観ていた。そんな中で坂田好弘と言う洛北高校から同志社大学、近鉄へと進み国際試合で活躍した名選手をよく観ていた。また明治から新日鉄釜石へと進んだ松尾雄治、その後の大八木、平尾の神戸製鋼時代までは好きでよく観ていた。でもサッカーはやっていたが実際にはラグビーは素人と言ってもいい。しかし、こと観戦する方から言うとサッカーよりラグビーの方が面白いと思っている。ただあまりにも体格がある方が有利な競技であり且つ最も番狂わせのない球技である。したがってほぼ実力のある方が勝つことが多く、番狂わせはまずない。なので意外性がないからワクワクすることはあまりなかった。それがまさか体格面、体力面で劣る日本があの強豪・南アフリカに接戦で勝ったと言うから驚愕した。まさにマスコミが書き立てるほどの大金星である。
正直なところラグビーのワールド・カップが1987年に始まった時もほとんど注目していなかった。サッカーのような世界大会を始めても誰が観るんだと思ったものである。ラグビーというのは英連邦を中心とした国で盛んに行われていて、アフリカ、中米、南米、アジアではあまり盛んではないし、アジアでは日本以外これといって強豪はない。つまり昔から例のイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、の英連邦勢にフランス、ニュージーランド、オーストラリア、そして南アフリカ、あとはアルゼンチンぐらいで、その他のサモア、フィジーあたりが強いぐらいか。だから世界的に発展しているスポーツではないので、ワールドカップとは名ばかりと言う意識もある。サッカーのワールド・カップが1930年に始まっているのと比べると半世紀以上も世界大会が行われなかったというのは、英連邦を中心として強豪が偏っていたというのもあるが、一般的にラグビーはホーム&アウェイの2試合で行われることが原則としてあって、その慣習が長い間残っていた。また5カ国対抗というイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランスで行われていた対抗戦が最大の大会であった。これが100年以上の歴史があり、これに勝てば事実上ラグビーの最強国と言われていたのだが、南半球のニュージーランド、オーストラリア、南アフリカといったラグビー強豪国は面白い筈がない。当然、不服申し立てがあり、ニュージーランド、オーストラリアの両国がワールド・カップ開催の提案を国際ラグビーフットボール評議会に申し出るが却下。開催にこぎつけるまでは時間がかかったのである。それはラグビーはサッカーと違い基本的にはアマチュアリズムを大事にしていたからである。なので簡単にワールド・カップ開催ともいかず、またホーム&アウェイ方式ではなく一つの国に参加国が一堂に介し試合を行うと言ったサッカーのようなやり方がラグビーらしくなかったというのが本音であろう。なので不思議なことにラグビー世界一を決める大会が1987年までなかったというものである。
日本はアジアにあまりラグビーの強豪国がないからワールド・カップには第1回大会から出ているものの世界の壁が厚く。これまで1991年の大会でジンバブエ相手に52-8で勝った1勝のみ。1995年には控え選手だらけのニュージーランド相手になんと17-145という屈辱的大敗を喫し、日本人にはラグビーは無理という諦めに似た雰囲気が漂い始めたものである。でも小生は、その頃、よく正月の花園に高校ラグビーを観に何度か行っていた。基本的にはラグビーは好きなスポーツである。ただ昨今、ラグビー人気がなかった。少なくとも1980年代あたりに比べると人気面で低迷しているし競技人口も年々、減少の一途である。やはり国のトップチームが活躍しないと盛り上がりに欠けるのだろう。でも4年後に日本でラグビーのワールド・カップが行われるという。最初はえっ! と思った。代表がこんなに弱いのにと考えていたが、外国人をヘッド・コーチにして日本代表にも何人か外国出身の選手が混じってはいるが、強化が確実に実っているのかもしれない。それが奇跡的な南アフリカ戦勝利に繋がったということだろう。ただこの後のスコットランド戦が問題になるが、ここでもいい戦いをすると再び、ラグビーの人気も出てくるのではと思っている。そして4年後、俄ファンが沸騰してくるかも・・・・・。
正直なところラグビーのワールド・カップが1987年に始まった時もほとんど注目していなかった。サッカーのような世界大会を始めても誰が観るんだと思ったものである。ラグビーというのは英連邦を中心とした国で盛んに行われていて、アフリカ、中米、南米、アジアではあまり盛んではないし、アジアでは日本以外これといって強豪はない。つまり昔から例のイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、の英連邦勢にフランス、ニュージーランド、オーストラリア、そして南アフリカ、あとはアルゼンチンぐらいで、その他のサモア、フィジーあたりが強いぐらいか。だから世界的に発展しているスポーツではないので、ワールドカップとは名ばかりと言う意識もある。サッカーのワールド・カップが1930年に始まっているのと比べると半世紀以上も世界大会が行われなかったというのは、英連邦を中心として強豪が偏っていたというのもあるが、一般的にラグビーはホーム&アウェイの2試合で行われることが原則としてあって、その慣習が長い間残っていた。また5カ国対抗というイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランスで行われていた対抗戦が最大の大会であった。これが100年以上の歴史があり、これに勝てば事実上ラグビーの最強国と言われていたのだが、南半球のニュージーランド、オーストラリア、南アフリカといったラグビー強豪国は面白い筈がない。当然、不服申し立てがあり、ニュージーランド、オーストラリアの両国がワールド・カップ開催の提案を国際ラグビーフットボール評議会に申し出るが却下。開催にこぎつけるまでは時間がかかったのである。それはラグビーはサッカーと違い基本的にはアマチュアリズムを大事にしていたからである。なので簡単にワールド・カップ開催ともいかず、またホーム&アウェイ方式ではなく一つの国に参加国が一堂に介し試合を行うと言ったサッカーのようなやり方がラグビーらしくなかったというのが本音であろう。なので不思議なことにラグビー世界一を決める大会が1987年までなかったというものである。
日本はアジアにあまりラグビーの強豪国がないからワールド・カップには第1回大会から出ているものの世界の壁が厚く。これまで1991年の大会でジンバブエ相手に52-8で勝った1勝のみ。1995年には控え選手だらけのニュージーランド相手になんと17-145という屈辱的大敗を喫し、日本人にはラグビーは無理という諦めに似た雰囲気が漂い始めたものである。でも小生は、その頃、よく正月の花園に高校ラグビーを観に何度か行っていた。基本的にはラグビーは好きなスポーツである。ただ昨今、ラグビー人気がなかった。少なくとも1980年代あたりに比べると人気面で低迷しているし競技人口も年々、減少の一途である。やはり国のトップチームが活躍しないと盛り上がりに欠けるのだろう。でも4年後に日本でラグビーのワールド・カップが行われるという。最初はえっ! と思った。代表がこんなに弱いのにと考えていたが、外国人をヘッド・コーチにして日本代表にも何人か外国出身の選手が混じってはいるが、強化が確実に実っているのかもしれない。それが奇跡的な南アフリカ戦勝利に繋がったということだろう。ただこの後のスコットランド戦が問題になるが、ここでもいい戦いをすると再び、ラグビーの人気も出てくるのではと思っている。そして4年後、俄ファンが沸騰してくるかも・・・・・。
*Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |