2008.04.01 (Tue)
エイプリルフール???
今日は何の日かと思ったらエイプリルフールだった。四月馬鹿ともいうが、四月一日の午前中には、嘘をついてもいいといわれる。こんな習慣はどうせ西洋から伝わったものだろうけど、日本では大正時代、既にエイプリルフールの習慣があったという。でもエイプリルフールの由来とか起源は、よく判ってないとも言われる。
そんな中で、最も有力な説として次のようなものがある。・・・・・1564年にフランス国王シャルル9世によって、1月1日を新年とするグレゴリオ暦が採用された。だが、それに反発した市民が4月1日を嘘の新年として馬鹿騒ぎするようになったのが、そもそもエイプリルフールだと・・・・・・・。しかし、シャルル9世は、嘘の新年を祝っている人々を片っ端から逮捕し処刑したといわれる・・・・・。何とも物騒な話であるが、まさか、この話もエイプリルフールだから、嘘ではないだろうな????・・・・・・そして、私もエイプリルフールだから、今日はこれ以上書くこともない・・・・・・・・。
それでこのブログも終わりにしようかとも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソデシタ
そんな中で、最も有力な説として次のようなものがある。・・・・・1564年にフランス国王シャルル9世によって、1月1日を新年とするグレゴリオ暦が採用された。だが、それに反発した市民が4月1日を嘘の新年として馬鹿騒ぎするようになったのが、そもそもエイプリルフールだと・・・・・・・。しかし、シャルル9世は、嘘の新年を祝っている人々を片っ端から逮捕し処刑したといわれる・・・・・。何とも物騒な話であるが、まさか、この話もエイプリルフールだから、嘘ではないだろうな????・・・・・・そして、私もエイプリルフールだから、今日はこれ以上書くこともない・・・・・・・・。
それでこのブログも終わりにしようかとも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソデシタ
*Comment
uncleyieさん、こんばんは。
4月から新年度が始まりました。これは明治維新以降に外国に倣って始まったのだと思います。太陽暦もこの頃に採用されています。
このブログを読んで、4月から一年を始める考えにも、古い歴史があることがわかりました。旧正月など、1月以外に新年を祝うこともありますが、四月馬鹿も、最初は命懸けだったとは知りませんでした。
外国では、9月から学校が始まる国も多くあります。このため留学生には半年間ブランクが生まれるので9月入学を推進しようとする動きがあります。現状ではあまり広がっていきません。
今のお盆などでもそうですが、明治維新以降も実際は農家などでも旧暦が長く使われていました。グレゴリオ暦の一方的な採用宣言には、当初猛烈な反発や抵抗があったことは容易に想像できます。
ただ、それがエイプリルフールの起源となったとする説は、ちょっと疑っています。
最後に、ブログの末尾を読んでびっくりしました。
ダマサレマシタ。
4月から新年度が始まりました。これは明治維新以降に外国に倣って始まったのだと思います。太陽暦もこの頃に採用されています。
このブログを読んで、4月から一年を始める考えにも、古い歴史があることがわかりました。旧正月など、1月以外に新年を祝うこともありますが、四月馬鹿も、最初は命懸けだったとは知りませんでした。
外国では、9月から学校が始まる国も多くあります。このため留学生には半年間ブランクが生まれるので9月入学を推進しようとする動きがあります。現状ではあまり広がっていきません。
今のお盆などでもそうですが、明治維新以降も実際は農家などでも旧暦が長く使われていました。グレゴリオ暦の一方的な採用宣言には、当初猛烈な反発や抵抗があったことは容易に想像できます。
ただ、それがエイプリルフールの起源となったとする説は、ちょっと疑っています。
最後に、ブログの末尾を読んでびっくりしました。
ダマサレマシタ。
JACK |
2008.04.01(火) 21:36 | URL |
【コメント編集】
*Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
日本では桜の咲く季節に入学式や入社式を行うというのが、季節がら続いていました。でも西洋にあわせたほうが都合が良いというのは解りきっています。だから今までの習慣を変えようというのは、簡単なようで難しいでしょう。
だからグリゴリオ暦を採用するというのは、何もかもが変わってしまうことになるのですから、庶民はただ事ではなかったということが理解できます。でも、一度、そのような大変革期を体験してみたいというのも、心の何処かにあることも確かです。
4月1日がウソをつく日として、西洋では新聞までがジョークで、記事を書きますが、これもユーモアなんでしょうねえ。でも日本では文化の違いで、ジョーク一つとっても、騙された方は本気で怒る人がいるから、簡単にウソを突くこともできません。まあ、難しいですネエ・・・。冗談の解らない人が世の中には多すぎます。