2ntブログ
2024年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2007.12.13 (Thu)

ACミラン vs 浦和レッズ

 今日、横浜国際競技場で行われたサッカーのクラブ・ワールド・カップ、ACミラン対浦和レッズの試合を先ほどまで観ていた。

 私とサッカーは不釣合いではないかと思われるかもしれない。確かに今までサッカーのことは何も書かなかった。でも、少年時代はサッカー少年だった。野球よりもサッカーだった。あの頃のサッカーで、私が憧れた選手はブラジルのガリンシャだったといえば、時代が判りそうなものである。その当時、イングランドにはボビー・チャールトン、ボビー・ムーアがいた。ゴードン・バンクスもいた。ソビエトにはレフ・ヤシンがいた。西ドイツにはウベ・ゼーラーがいた。オベラートがいた。ベッケンバウアーもいた。そしてゲルト・ミューラーがいた。ポルトガルにはエウゼビオ。イタリアにはファケッティ、リベラ、リーバがいた。そして、ブラジルにはペレもいたし、ガリンシャもいた。ジャイルジーニョ、リベリーノ、トスタンがいた。オランダにはヨハン・クライフがいた・・・・。こうして選手の名前を並べてみると、時代が如何に古いか歴然としているだろう。

 さて、今日はヨーロッパ・チャンピオン・クラブのACミランと日本の浦和レッズが公式戦で試合をするというので先ほどまで観ていた。そういえば私の若い頃からしてみると信じられない出来事ではある。日本にプロのサッカークラブが誕生して、イタリア・セリエAの名門ACミランと対決するとは・・・・・。

 ACミランというと、かつてオランダ・トリオを擁してトヨタ・カップに何度と無く来ていたクラブであるが、あの頃の、ファン・バステン、フーリット、ライカールトの時代とはサッカー・スタイルが変わったようだ。それでも今回にはロナウドがいるし、カカがいる。セードルフもいれば、インザーギもいる。マルディーニもいれば、カフーもいる。やはりビッグネームの集団なのだ。対する浦和レッズは、日本チャンピオンでアジア・チャンピオン。赤い悪魔とも言われる熱狂的、狂信的サポーターが後押しする。ああ、時代も変わったものだ。その昔、アマチュアの日本リーグ時代、私は杉山のいた三菱と釜本のいたヤンマーの試合を、よく観にいったものである。当時の日本のサッカーは人気が無く、スタンドは閑古鳥が鳴いていた。その時代を知る人間から見ると、今の浦和レッズの取り巻く環境というものが信じられない。本日の入場者数約67000人だという。まあ、カンプ・ノウやベルナベウのスタジアムがあるスペインのスタジアムとは器の規模が違うので、比較にはならないが、それでも日本では驚異的な観客数といってもいいぐらいだ。そして、そんな中で、今日の試合は行われた。

 前半はミランがボールをゆっくり回し、攻め倦んでいるようだった。それでも13分、ピルロのフリーキック。ボールはゴールマウスを捉えていたが、弾かれてコーナーキック。23分にはミランのカカが、ドリブルで切り込み、セードルフがシュート。その後もヤンクロフスキーのミドルシュート、ジラルディーノがセンターリングを足で合わせる。ピルロのフリーキックはクロスバーの上を行く。浦和のチャンスは40分、鈴木のシュートがキーパーに阻まれる。

 前半はボールの支配率でACミランに押されていたが、再三の守備力でお互い得点無しの0対0に持ち込んだ。そして後半に入る。今まで得点を与えず、どうにか凌いできた浦和レッズであったが、やはり名門ACミランである。ここからボールの支配率が上がり、厚みのある攻撃を繰り返す。浦和の方は、やや気落ちしたのか、前半ほどの動きは無い。後半10分には、セードルフがフリーになり、ゴールキーパと一対一で向き合いシューするがサイドネットに当ててしまう。何度かACミランの攻撃を受けるも、ディフェンダーが甘い時がある。結局、その欠点を衝かれてれてしまいそれがとうとう後半23分、カカからゴールマウスの前で待機するセードルフへボールが回ったと思ったら、セードルフが左足で蹴り込んだ。

 アーアー、とうとう浦和レッズのディフェンスラインが破られた。それもカカから出た、ほんの一瞬の隙を見逃さずにセードルフが決めた。その後もACミランの攻撃陣は活況の様子だった。

 最終的には1対0で、ACミランが辛勝したが、どうにかこの得点だけで、これ以上は得点を許さなかったというのは、賞賛に値するだろう。浦和の相手は世界のACミラン、とにかく強い相手である。負けたのだが、浦和の選手も堂々と胸を張ってもよいだろう。でも来年は、ここの大舞台に出て来られるかどうか・・・・浦和レッズにしても、これからが大変である。

 私がサッカーに興味を持つ切っ掛けになった選手がガリンシャだった。彼は子供の頃、小児麻痺に罹り左右で脚の長さが違っていた。しかし、それが悪魔のドリブルを生む。彼を止められるディフェンダーはいなかった。

                             
EDIT  |  22:41  |  スポーツ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

*Comment

♪こんばんは

 こんばんはJACKさん。思えば1993年にJリーグがスタートした時の最下位クラブが浦和レッズでした。それが今や、Jリーグを代表するクラブへと変化しました。日本リーグ時代は三菱でしたが、俊足・杉山、GK横山など思い出深い選手が大勢いたところです。一方、当時のストライカー釜本邦茂がいたヤンマーは、現在はセレッソ大阪というクラブに変わりました。でも、こちらはJ2で低迷しています。

 Jリーグは最近、人気がないと思っている人が多いようですが、このような人たちは勘違いしているようです。野球と違って、全国的人気のある球団を作らないようなシステムになっているだけです。でも浦和レッズのように、地元では驚異的な人気を得ています。これが所謂、地域密着型の運営方式です。プロ野球と違って、全国ネットで試合を放送しないからといってサッカー人気は落ちたなんて、考えている人は、プロ野球の方式に浸かり過ぎています。所詮、プロ野球では運営方式に理念が無かったのでしょう。どこも、自分のところの球団さえ潤えば良いという考えでしたが、サッカーの場合は、リーグ全体を考えています。だから、ホームタウンを強調し、地元と一体となった運営方式で良いわけです。だから全国的な人気クラブは要らないのです。

 このJリーグの運営方式が最も成功しているのが浦和レッズでしょう。私は、もっと浦和のレッズのようなクラブが多数、出現してくれることを願います。京都パープルサンガもようやくJⅠに上がります。京都で、もっとサッカー熱が上がってくれば自然と盛り上がるのですが・・・・・・・・。現実では浦和と月とスッポンです。やはり、関西は野球の方が未だに人気があります。
uncleyie |  2007.12.15(土) 20:05 |  URL |  【コメント編集】

♪試合は見ませんでしたが。

uncleyieさん、こんにちは。サッカーの記事は初めて読ませてもらいました。往年の名選手の現役時代から、長くサッカーを見ていたuncleyieさんにとって、今年のトヨタカップは感慨深いもののようですね。
かつてのトヨタカップは、南米と欧州のチャンピオンチームの試合でした。クラブチームの国際試合が、日本で見られるという、贅沢で貴重なものでした。
現在は六大陸別の代表から、世界一のクラブチームを決める試合となっています。日本の名門チーム、浦和レッズも健闘していますが、Jリーグ発足直後の低迷が、嘘のようです。これまでの見る試合から参加する試合に変わり、日本サッカーのレベルが更に上がっていけば、と思いました。

JACK |  2007.12.15(土) 09:55 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |