2ntブログ
2024年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2016.11.13 (Sun)

真田丸

 真田丸とは今NHKで放映中の大河ドラマのタイトルだが、主人公は言わずと知れた真田信繁こと真田幸村である。ところでNHKがこのタイトルで真田幸村の物語を始めたときに思ったことだが、ドラマは一年間放映されるのにタイトルは真田幸村ではなく真田丸。なんで真田丸というタイトルにしたのかなと思った。謂わば真田丸とは大坂冬の陣で真田幸村が築いた大阪城の南の端の先にある出丸。砦のような物をいうのだが、真田幸村の一生で言うと最後も最後。徳川家康が大阪城責めをした大坂冬の陣、夏の陣。その冬の陣でだけ登場する出丸。つまりドラマにおいて、この真田丸が最大に重要だからということでタイトルに使用されたのだろうが、一年間の大河ドラマの中でクライマックスがこの真田丸での戦いにあると言うことになるのかもしれない。
 歴史上において真田幸村は結局、豊臣方につき最後は討ち死にすることを我々は知っているが、徳川家康はこの真田幸村との戦いに手を焼いて、冬の陣では和睦することとなる。しかし、和睦の条件として大坂城の外堀を埋めることと真田丸の解体が条件として突きつけられたのである。これを考えると徳川家康が如何に真田幸村を恐れていたかよく判る。どころで今回、小生は真田丸のあった場所を訪れてみようと思ったまでであるが、実のところ、この辺りはよく知っているところで、何を今更だが改めて行ってみた。
 実際の所、大坂冬の陣は1615年の1月(旧暦だと1614年)に起こっている。つまり今年は301年目と言うことになる。だからこのドラマが始まる前の去年に訪れるべきだったのだが、昨年は家族の不幸があって、とても行く余裕がなかった。そして、今年、大河ドラマ『真田丸』が放映中なのでちょうど良いかなと思い訪れてみた次第である。ところで小生、大河ドラマなんてほとんど観ないから詳細は知らない。だがこのドラマが好きな者が身近にいて、ちょうど大坂冬の陣に話が差し掛かっていると言うことで記事にするのにタイミングが良いかなと考え、このほど久しぶりに現地を訪れてみた。
 まあここでは真田信繁が豊臣秀頼方について徳川家康と相対するまでのことは長くなるので省く。こんなことは歴史に詳しい方なら承知のはずなので書くまでもない。だから取り敢えず現地へ行ってみた。JR大阪環状線及び大阪市営地下鉄玉造駅で降りる。どちらでもいいが地下鉄の駅の方がより現地に近い。地下鉄玉造駅は大坂城の外堀だった空堀跡に造られている。だからこの玉造駅を降りて地上に上がると、そこはもうおそらく真田丸のあった敷地の東側だろうと予測できる。ちょうど玉造駅から南へ100mほ行くと三光神社がある。そこには真田幸村の像と抜け穴がある。この穴は大坂城への抜け穴と言われているが信憑性は低いといわれている。さて三光神社に行ってみると人が大勢いた。流石にテレビで放映されると訪れる人が多い。昔来たときはほとんど訪れる人などいなかったんだけど・・・。この神社は坂の上にあり曲輪があったんではと思わす地形である。この神社が真田丸の東端かもしれない(最近の調査では三光神社は真田丸からは東に外れていると言われるが)。この神社の北は空堀があった所とされ、神社の北は緩やかな崖になっている。ここから西一帯が茂みのある公園があり、その公園をさらに西へ行くと心眼寺がある。この心眼寺には真田幸村の出丸跡と書かれた石碑があるが、最近の調査では西隣の明星中高校の辺りが真田丸の大部分があったところと言う報告がなされ、明星中高校の側に新しく石碑が建てられた。要約すると真田丸の大きさは不明。色々と説があり実のところ大きさは確定していない。おそらくこの辺り一帯が真田丸だったのかもしれない。
 さてさて真田丸一帯からさらに南へ2.5km歩いて行くと四天王寺の西南、茶臼山の北に安居神社がある。この安居神社こそ真田幸村が最後を迎えた地である。大坂城の外堀を埋められ真田丸を潰された大坂城は裸同然だった。冬の陣から4ヶ月後に大坂夏の陣が起こり、真田幸村は徳川の大軍に向かって戦いに出た。このときの勇猛果敢な戦い振りが後世に伝えられる結果となったのだが、特に5月7日の天王寺、岡山(現・御勝山)の戦いでは家康の本陣まで突入したという。結局、徳川の大軍相手には非力すぎて、現在の安居神社のある場所で傷ついた体を休ましているときに討ち取られたとされる。49歳だった。


三光神社には真田幸村の像がある


幸村の像の側には抜け穴がある。誰が掘ったのかな。


三光神社へ行くにはこのような石段を登らなくてはならない。つまり段差があるということである。


こちらは心眼寺にある真田幸村の墓。しかし大坂は徳川幕府の直轄地だった関係から幸村の墓は造れなかったので実際の話、墓ではない。


今年になって真田丸の場所が調査によってある程度、指定されるようになり明星学園が真田丸のほとんどを占めているということが判ってきたらしい。そして明星学園の側にこのような顕彰碑が今年になって設けられた。


明星学園の校舎の壁にはこのような物が描かれている。実はこの明星高校、小生が子供の頃、甲子園で優勝したり全国高校サッカーで優勝したりして有名な学校で名前は知っていた。今は大阪で屈指の進学校になり野球もサッカーも弱くなった。が部活は盛んである。ちなみに大阪では数少ない男子校となってしまった。


こちらは安居神社にある真田幸村が亡くなったとされる碑。真田幸村が夏の陣のときに陣を構えた茶臼山からほど近い。

EDIT  |  08:08  |  名所・名刹探訪  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |