2ntブログ
2024年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2007.11.13 (Tue)

鉄腕稲尾死す

 今朝、テレビのニュースで往年の西鉄ライオンズのエース稲尾和久が亡くなったことを知った。悪性腫瘍による急死で、年齢は70歳だったという。そこで、私はこのニュースを聞いて、まず思ったこと・・・・あんな人間離れした人でも死ぬのだ・・・・・。

 私が小学生の頃、野球は現在よりも人気があった。あの頃、ブロスポーツといえば、プロ野球、大相撲、ボクシング、そして力道山のプロレスぐらいしかなかった。今のようにJリーグなんてないし、他のスポーツもテレビ中継など、ほとんどなかった。そんな時代だから、少年達はプロ野球に一喜一憂していたものだ。最も私は、みんなほど野球が好きではなかったが、それでも日本シリーズなんかはテレビでよく観ていたものだ。だから当時のブロ野球選手というのは子供の憧れの的であり、花形選手ともなると、超人だと思っていた。もちろん今でもイチローのようなスター選手もいるが、当時の野球選手というのは、何れもが個性に溢れ、我こそはといった気風が感じ取られたものである。だから単純に数字を比較してみるだけなら、当時の選手の生み出した記録というものはもう破れないのではというのが多数存在する。ただ打者に関しては現在の方が進歩していると感じるが、投手に関してはとてもじゃないが、現役の投手には、もう2度と破れない記録がずらりと並んでいる。

 打者では、王貞治の通算ホームラン数は、2度と破れないだろう。ただし、この記録は球場が狭い時代の記録で、一概にどれだけ凄いのかと言っても伝わりにくい。現在の球場の広さで換算すると、868本のホームラン数の1割か2割か3割は減るだろうし、今のように先発、中継ぎ、クローザーと投手の役割分担がはっきりしている中で、あれだけのホームランを打つのも難しいと思える。

 ところが投手の記録になると、話は違ってくる。昔は先発して完投が当たり前という時代だったから、当然のように現在とは野球のスタイルが違っている。だから20勝投手がゴロゴロいた。また、それが一流投手の条件であった。現在なら、20勝投手の出現も難しく、それこそ何年に一人ぐらいしか出なくなった。だから現在のように打高投低の時代と違って、当時の投手は超人ではないかというような人が大勢いたものである。通算400勝もした金田正一、年間奪三振401の江夏豊、年間38勝4敗の杉浦忠、高校2年中退でプロ入りしていきなり20勝した怪童・尾崎行雄・・・・・・。

 そんな数多い、超人的な投手達の中で、最も私が人間離れしていると感じる投手が稲尾和久だったのである。もう神様、仏様、稲尾様といわれた稲尾和久のことは語りつくされているから、あまり述べることもないが、1年間で42勝を挙げたり、巨人との日本シリーズで3連敗から4連勝した逆転優勝の4勝を稲尾1人で挙げたり、新人の時の年間防御率が1.06だったり、入団から8年で234勝挙げてみたり、とにかく数字だけを見ると、本当!!・・・・・と言いたくなる。

 だが、残念ながら私は稲尾和久の全盛期を知らない。私がプロ野球を観出した頃の稲尾は、往年の剛球は峠を越し、抜群の制球力で打たせない技巧派に転換している時期だった。でも聞くところによると、稲尾という投手は、シュートとスライダーを武器にしていたが、バッターと対峙した時、相手の動きを瞬時に判断して、リリース寸前で指の位置を変えることが可能だったと言う。指からボールが離れる直前に、バッターの動きを見て、スライダーを狙っていると判ると、瞬時でシュートの投げ方に変えることが出来たのである。だから巨人の川上哲治が「当時の稲尾君から、ヒットを3本続けて打つことなど有り得ない」と言ってたのである。

 とにかく、稲尾という人は私にとっては最も人間離れしていた野球選手であった。昭和31年に西鉄ライオンズに入団するや、たちまちエースに伸し上がり巨人を破って日本一になり、翌年も日本一、3年目も日本一、神様、仏様、稲尾様と崇められ、昭和39年に肩を痛めてからは成績もガタ落ちするが、それまでは登板過多で先発にリリーフに獅子奮迅の活躍をしていた。

 その後、西鉄の監督に就任したが、八百長事件に絡む西鉄の黒い霧事件でエースの池永を中心に、選手の何人かが永久追放され、西鉄は一気に弱小球団へと転落してしまう。やがて西鉄ライオンズは身売りされ、太平洋クラブ・ライオンズ、クラウンライター・ライオンズ、そして西武ライオンズとなり福岡の地を離れ、埼玉へ移転することとなった。そんな西鉄の晩年を監督として過ごした稲尾和久である。その後、一度はユニフォームを脱ぐが、再び監督に就任したのは1984年だった。その時はロッテの監督で、当時のロッテの主力バッターが落合博満であった。現在は中日ドラゴンズの監督を務める落合博満であるが、オレ流というだけに、一風変わった選手であり一匹狼であった。しかし、稲尾和久を師と仰ぎ、落合が唯一、聞き耳をたてる人物だという。落合が三冠王を3度獲得しているが、その中で2度は稲尾監督時代に達成したものである。このように稲尾という人は、超人的な記録を残す大投手であったが、やはり個性の強い落合を御せるただ一人の人物だったのだ。つまり超人は超人を知るのかもしれない。

 選手、監督を含めて全てパ・リーグに在籍していた稲尾和久は、長島や王や金田ほど、注目されなかったが、その安定感といい、堅実な成績といい、驚異的なスタミナといい、私は2度と現れない人間離れした投手としてこれからも長らく記憶に留めるであろう。


                         
EDIT  |  21:12  |  スポーツ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

*Comment

♪こんばんは

JACKさん、こんばんは。
稲尾と聞いてピンとくる人は50代以上の人でしょう。若い世代にとっても、稲尾という名前はプロ野球記録を調べると必ず出てくる名前なので、知っている人が多いようです。でも私の世代の人間でも、稲尾の投げているところを見たことがある人は少ないのです。それは彼がパ・リーグの人間だったからです。セ・リーグしか中継をやらないテレビ局のせいで、稲尾の快刀乱麻のピッチングもあまり後世に伝わらなかったようです。・・・本当に残念なことですが、当時からプロ野球の報道はセ・リーグに偏っていました。パ・リーグ党だった私なんか、どれだけ口惜しい思いをしたかわかりません。

 現在、北海道や仙台にパ・リーグの球団が誕生したことは、ある意味で進歩と言っていいでしょう。これにより巨人一辺倒だった北海道、東北の野球ファンの人が、フランチャイズ制度というものに目覚めてくれたことは嬉しいです。
uncleyie |  2007.11.15(木) 19:42 |  URL |  【コメント編集】

♪鉄腕といえば

uncleyieさん、こんばんは。

私にとって、『鉄腕』と言えば、鉄腕アトム、『神様、仏様』に続くのは、バース様です。太平洋クラブライオンズの時代から野球は見ていましたが、稲尾さんの現役時代の活躍は、記録などでしか知りません。
ちょっと残念です。

稲尾さんは、かつてのライオンズに強い愛着があったようです。ロッテオリオンズの監督に就任した際には、フランチャイズを九州に移すように球団と話し合いも持っていました。
結局その話は立ち消えになりますが、後にダイエーホークスが福岡に移転し、形を変えての実現となります。ファイターズを見てもパリーグではフランチャイズ制度が生かされて、野球が地域の人々により定着しているように思います。

稲尾さんは、今ごろ仰木さんと酒を酌み交わしながら、野球の話をしているのでしょうか。それか、鉄腕アトムに例えられる豪速球で、大リーグ選手と対戦しているのかもしれません。
ご冥福をお祈りします。
JACK |  2007.11.14(水) 20:52 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |