2ntブログ
2011年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2011.05.07 (Sat)

リニア・鉄道館の続き

 昨日はリニア・鉄道館のシンボル展示の3両を紹介したが、この暗い展示場から中に入ると大きなスペースに蒸気機関車、電車、電気機関車、客車、ディーゼルカー等が所狭しと展示してあって、どの車両にも黒山の人盛り。懐かしいといってるおじいさんもいれば、おじいさんの説明を熱心に聞いている小さな男の子、やはり鉄道には男の夢、ロマンが詰まっている。それで小生もすべてではないが、展示してあった主な車両の写真を撮ったつもりであるが、人が多くてなかなかシャッターチャンスに恵まれないから往生した。親子連れは車両の前に立って必ずスナップ写真を撮るから、こちらとしたらその間は撮る事が出来ない。一般的に鉄道ファンは車両のみを撮りたいのであって、スナップ写真を撮ることはない。そこが鉄道マニアと一般入場者との違いであろう。だからといって子供に車両の写真を撮るからどいてくれとはいえないだろう。家族連れも楽しみに来ているのだし、記念に車両の前に立ってピースサインをして写真を撮るという定番スタイルがお決まりになっている。そこに鉄道マニアとのギャップがある。だからと言ったらなんだが、どうせ1年もすれば一般ファンは来なくなるだろうし、その時を狙って鉄道マニアは再度、写真を撮りにくるしかないのではと思う。でもまだまだ名古屋に出来た新名所は当分の間、多くの人が訪れるのではないかと思う。

 さて、それでは小生が撮った車両写真を掲載することにしよう。ただし客車の写真は撮っていないのであしからず。それでは、まずは0系新幹線から。いわゆる初代新幹線。ついこの前に引退したばかりである。昭和39年に東京~大阪間を4時間で走った超特急ひかりと特急こだまに使われた車両である。でも長い間、現役で走っていたが、開通当時は流線型で未来の乗り物だと思ったが、今となってはやっぱり古臭い。
P1020363.jpg

100系新幹線車両。0系の後継車両として1985年に東海道、山陽に登場。0系よりもスピードアップされ、ちょうど国鉄時代からJRに移行する頃に登場した。このとき2階建て車両も出現。
P1020359.jpg

 270㎞/h運転を実現した300系新幹線車両。1992年に東海道、山陽に登場したが最初はトラブルが多く不評だった。
P1020360.jpg

 922形車両。通称でドクター・イエロー。新幹線の安全運転を保つため走行しながら架線、信号、軌道の検査を行う。
P1020380.jpg

 モハ1形。1922年、鉄道省が製造した木製電車。京浜線、中央線で走り通勤用の標準となる。
P1020366.jpg

 クモハ12形。1927年に製造された鉄道省初の鋼鉄製電車で幾度か改造され長い間、走っていた。
P1020371.jpg

 モハ63形。1944年という戦時中に製造が始まった通勤用電車で、省線から国鉄時代にかけて大量に製造された。いわゆる下駄電のはじまりである。
P1020376.jpg

 モハ52形。鉄道省が京阪神を走る急行に使用することを目的に1936年から製造した。当時、世界的流行であった流線型を取り入れた。
P1020365.jpg

 ED11形電気機関車。鉄道省が電化区間が延びていく東海道線に走らせるため、1923年にアメリカのGE社に発注製造した電気機関車。
P1020367.jpg

 EF58形電気機関車。1946年に登場した機関車で、戦後の日本を高度経済成長とともに突っ走ってきた。C62形蒸気機関車のあと特急つばめを牽引した。我々の子供のころはこの電気機関車が主流であった。
P1020369.jpg

 キハ11形気動車。1955年に登場。トイレ付き両運転台車で寒冷地のローカル線で主に活躍した。
P1020381.jpg

 クモハ165系電車。153系の構造を受けつつ1963年に登場した直流急行用電車。我々にはお馴染の車両で過去にどれだけ乗ったことか。
P1020377.jpg

 クハ111系電車。1962年に東海道の通勤用に登場したいわゆる湘南電車。でも短命で、この改良型の113系が主力になる。滋賀県では未だに113系が走っている。
P1020372.jpg

 クハ381系電車。1973年に登場した振子式直流特急電車。中央線や紀勢線の特急として活躍。
P1020364.jpg

 キハ82形気動車。1961年にキハ81を改良して無電化区間の特急用として登場した気動車。一時は気動車特急の代名詞的存在であった。
P1020375.jpg

 ホジ6005形式蒸気気動車。1912年に登場した古い気動車。動力源が蒸気で、客室内に小さな蒸気機関を組み込んだもので、ディーゼルが登場するローカル線で主に走っていた。
P1020382.jpg

 ケ90形蒸気機関車。1918年製造の蒸気機関車。東濃鉄道に所属していた特殊狭軌用蒸気機関車。
P1020361.jpg

 117系電車。1979年に登場した直流近郊電車。そもそもは京阪神を走る私鉄に対抗するために製造された車両で、クロスシートとなっている。でも豪華さでは阪急、京阪に及ばなかった。その後、関東、東海で色を変えて走っていた。今でも湖西線で使われている。
P1020362.jpg


 以上、報告は終わるが、なんか物足りなかったような気がする。80系の展示もなかったし、101系なんていうのも展示すべきでは(まだ走ってはいるが)。ただし東海地方とあまり関係がないから意味もないか。何年後かに来たらさらに展示車両が増えているかもしれないが・・・・・。


EDIT  |  16:52  |  鉄道  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |