2ntブログ
2007年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:--  |  スポンサー広告  |  Top↑

2007.11.18 (Sun)

東京国際女子マラソンを観て

 今日、東京国際女子マラソンが行われていたのでテレビ観戦した。最近はあまりスポーツ観戦することもなくなっていたが、比較的マラソンはよく観る。だらだらと長くて何処が面白いのかという人もいるが、長い間、体力の限界で走り続ける中にも個々の駆け引きがあり、戦術がなさそうでいて戦術のあるのがマラソンだと思う。そんなレース中、スパートのタイミングとかペース配分の読みだとか、そういったところを重点に見ていると目が離せなくなるのである。

 私がマラソンというのを知ったのは、古くて1960年のローマ・オリンピックの時である。まだ幼かったが、テレビで何か大勢の選手が走っている映像を観て不思議な気がしたものだ。その中で2人の選手が抜け出して、最後には裸足で走っている選手が先頭に立ち、人で埋まる凱旋門の中に設けてあるゴールへ飛び込んだ。その選手が、後にアベベ・ビキラだったということを知るのであるが、ローマ・オリンピックの頃は、当然のように生中継ではない。収録して、数日後に編集したのをテレビで放映していたのである。私は幼かったが、その時の光景は良く覚えている。

 それから間もなく、マラソンというのが日本国内でも行われていることを知り、テレビ中継を親父と一緒に観ていた時期がある。その頃は、スタートからの完全中継ではなく、後半の35km辺りからの中継であったように思う。その頃の選手で覚えているのが寺沢徹である。この人は長い間、日本の第一人者で、アベベ・ビキラがローマで出した2時間15分16秒2の記録を破る2時間15分15秒8という世界最高記録を1963年に別府で出したこともある。そして、翌年に東京オリンピックを控えて、日本は君原健二、寺沢徹、円谷幸吉という優れたランナーを輩出したのであった。

 1964年の東京オリンピックのマラソンは今でも忘れない。学校の授業は短縮授業で、早めに帰されてマラソンを観るように言われたものだ。この時のマラソンが、おそらく世界でも最初の完全なテレビ生中継だったのではないだろうか・・・・。

 スタートからオーストラリアのロン・クラーク(当時の10000m世界記録保持者)とエールのホーガンの2人が驚異的ペースで飛ばし、最初の5㎞を15分11秒で通過した。アベベは競技場を出るときは後方だったが、徐々に進出し、7km地点で追いついた。暫くは3人の併走が続いたが、途中からアベベの独走になってしまい2時間12分11秒2という世界最高記録で優勝したのである。この時、2位で競技場に入った円谷が、競技場内でイギリスのヒートリーに抜かれ、口惜しい思いをした覚えがある。あれから40年以上経過するが、日本のマラソン人気は今でも衰えてない。でも最近の日本のマラソン人気は女子に頼っているところがある。それは男子が弱いからでもあるが、女子はシドニー、アテネとオリンピックのマラソンで2連覇しているから、この人気は持続しているのだろう。

 さて、きょうの東京国際女子マラソンに、アテネ・オリンピックの金メダリスト野口みずきが出場するということで、私は注目していたのである。この人は雨の日になると京都の三条会商店街の中を走っているし、私の職場の仲間は、アテネ・オリンピックの1週間後に、京都の西京極で、買い物帰りの彼女と遭遇したというから、身近な存在でもある。最も、福士加代子(10000m、5000mの日本代表)も西京極で走っているのをよく見かけるというから、福士にも注目しているのである。

 スタートが切られたが、気温が16℃とマラソンを走るにはやや高目である。それも好天で陽射しがある。それに前半は向かい風だという。さて、何よりも東京コースというのは前半が下り坂が続き、後半に上り坂が続くという前半にハイペースになるコース。後半にどれだけタイムがロスするかが問題である。つまりここのコースは好タイムが出ないことは知れわたっている。マラソンというのはコースによって条件が違うので記録がずいぶんと異なることがあり、世界のマラソンで2時間20分を切る記録が出ているのは全て、日本以外のコースである。それは日本のコースが折り返しのある往復コースであるからして、条件が往路と復路で相反するから記録が伸びないのである。それに比べると欧米のコースはワンウェーコースが多く、気温が低めで湿度があって、追い風が吹き続けるなどの気象条件が揃えば、信じられないような大記録が出たりするのである。

 そんな中で、スタートから渋井陽子、野口みずき、大南博美、尾崎朱美の日本人にコスゲイ、ジェノベーゼ、バルシュナイテといった外国人が先行集団を形成する。スタートから5㎞は下り坂が続き、16分39秒で通過。このタイムだと2時間20分台中頃のタイムであるが、後半にペースが落ちるだろうと予想して観ていた。
EDIT  |  17:36  |  スポーツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |