2007.10.11 (Thu)
内藤大助VS亀田大毅の試合を観る
最近はボクシングを観ることも少なくなった。何故かと問われると、面白くないからと答えるしかない。
私は今でこそボクシングに興味がなくなったが、少年時代は、それこそファイティング原田、海老原博幸、関光徳、小坂照夫、青木勝利、田辺清、藤猛、ムサシ中野・・・・・・等の試合を観て感動を覚えたものだ。当時と今と比較してボクシングはどちらが面白かったかと言われれば、当たり前のように当時の方が断然、面白かったと答えるしかない。
だから最近、ボクシングの試合をテレビで中継していても電源をオンにしようとも思わなくなったのである。その1番の要因は階級を増やしたこと、統括団体の分割、それによりチャンピオン乱造、ミスマッチのオンパレード、試合内容の低下、結局、安直の世界チャンピオンだらけになってしまったこと・・・・・・。
昔からボクシングを見続けていた人には判ると思うが、昭和40年代まではジュニア・フライ級、ミニマム級、ジュニア・バンタム級、ジュニア・フェザー級、こんな級はなかった。一番下がフライ級で、一つ上はバンタム級、その上はフェザー級だったのだ。現代のように体重50kg以下の級が2つもあり、その中でチャンピオンを決めることの必要性があるのかどうか、それにボクシングを統括する団体がWBA、WBC、WBО、IBF等とあって、それぞれが認定チャンピオンを決めている。だから各階級で、世界チャンピオンが3人も4人も存在することになる。だから世界タイトルマッチという名目の試合が頻繁に行われ、安っぽいチャンピオンが生まれることとなる。それで今日、WBC世界フライ級タイトルマッチが行われ、チャンピオン内藤大助に亀田大毅が挑戦したのである。
試合結果から先に言う。私の予想通り内藤大助が大差の判定で勝った。正直言ってミスマッチであった。誰が画策したのか、誰がマッチメークしたのかしらないけれど、亀田大毅は、まだまだ世界チャンピオンになるようなテクニックは備えておらず、ただガードを固くして前へ前へプレッシャーをかけるだけで、パンチが出ない。ファイタータイプなので、パンチ力はあるだろうが、ジャブがなく、いきなり左右のフックを振る。それに対して、ボクサータイプの内藤は、けしてテクニシャンではないが、トリッキーな動きから左右どちらからも連打が出る。それも何処から出てくるか判らないから、亀田も幻惑されているような動きである。最初の4ラウンドは、亀田大毅は、ほとんど手が出ず様子を窺っているような感じさえする。
内藤は右目の上を切り出血するが、下がりながら手数だけは多い。最初から判定狙いかもしれないが、フライ級なんて昔から判定の試合が大半を占めている。判定狙いというのは正攻法である。亀田はパンチ力はあるだろうが、一発を狙いすぎてコンビネーションパンチがない。攻撃のバリエーションも少なく、突進してワンツースリーフォーとフックを出すぐらい。今まで噛ませ犬を含めて、名のない外国人選手とばかり試合を行ってきたツケが、ここで回ってきたとしか言いようがなく。今までの相手とは実力が違っていることに手惑いを隠せない。 後半、焦りからか内藤を捕まえては倒す、または抱え上げて投げつける。レスリングじゃあるまいし、もみあいの多い酷い試合に成り下がってしまった。最終ラウンドは、これがボクシングなのか、というようなお粗末な内容で、観ていて呆れてしまった。
亀田大毅にケチをつける訳ではないけども、これまでの10戦全勝(7KО勝ち)が色褪せて見えてくる。いったいどんな相手とボクシングをやってきたのだと・・・・。勝てる相手とばかり試合を組ませて、作り上げた無敗の戦歴にどんな意味がある。テレビ局と協栄ジムが組んで、亀田三兄弟を人気者にしようと意図され、それにより試合が組まれていったことは判りきっている。だけども、なかなか思うようにいかなかったというのが、今回の試合ではなかっただろうか。
もう、TBSと協栄ジムが仕組んだ茶番劇はもういい。亀田親子もテレビに出てこなくていいから、こつこつと実力とキャリアを身につけて、立派なボクサーとして成長してから試合に臨んでくれ。彼等はまだまだ若い。まだまだ伸びるボクサーだ。若い間から、生意気な大言壮語で相手を威嚇するものではない。テレビ用のパフォーマンスかもしれないが、もし実生活でもあの調子だと、ただのボクシング馬鹿と言われてもしょうがないぞ。
私は今でこそボクシングに興味がなくなったが、少年時代は、それこそファイティング原田、海老原博幸、関光徳、小坂照夫、青木勝利、田辺清、藤猛、ムサシ中野・・・・・・等の試合を観て感動を覚えたものだ。当時と今と比較してボクシングはどちらが面白かったかと言われれば、当たり前のように当時の方が断然、面白かったと答えるしかない。
だから最近、ボクシングの試合をテレビで中継していても電源をオンにしようとも思わなくなったのである。その1番の要因は階級を増やしたこと、統括団体の分割、それによりチャンピオン乱造、ミスマッチのオンパレード、試合内容の低下、結局、安直の世界チャンピオンだらけになってしまったこと・・・・・・。
昔からボクシングを見続けていた人には判ると思うが、昭和40年代まではジュニア・フライ級、ミニマム級、ジュニア・バンタム級、ジュニア・フェザー級、こんな級はなかった。一番下がフライ級で、一つ上はバンタム級、その上はフェザー級だったのだ。現代のように体重50kg以下の級が2つもあり、その中でチャンピオンを決めることの必要性があるのかどうか、それにボクシングを統括する団体がWBA、WBC、WBО、IBF等とあって、それぞれが認定チャンピオンを決めている。だから各階級で、世界チャンピオンが3人も4人も存在することになる。だから世界タイトルマッチという名目の試合が頻繁に行われ、安っぽいチャンピオンが生まれることとなる。それで今日、WBC世界フライ級タイトルマッチが行われ、チャンピオン内藤大助に亀田大毅が挑戦したのである。
試合結果から先に言う。私の予想通り内藤大助が大差の判定で勝った。正直言ってミスマッチであった。誰が画策したのか、誰がマッチメークしたのかしらないけれど、亀田大毅は、まだまだ世界チャンピオンになるようなテクニックは備えておらず、ただガードを固くして前へ前へプレッシャーをかけるだけで、パンチが出ない。ファイタータイプなので、パンチ力はあるだろうが、ジャブがなく、いきなり左右のフックを振る。それに対して、ボクサータイプの内藤は、けしてテクニシャンではないが、トリッキーな動きから左右どちらからも連打が出る。それも何処から出てくるか判らないから、亀田も幻惑されているような動きである。最初の4ラウンドは、亀田大毅は、ほとんど手が出ず様子を窺っているような感じさえする。
内藤は右目の上を切り出血するが、下がりながら手数だけは多い。最初から判定狙いかもしれないが、フライ級なんて昔から判定の試合が大半を占めている。判定狙いというのは正攻法である。亀田はパンチ力はあるだろうが、一発を狙いすぎてコンビネーションパンチがない。攻撃のバリエーションも少なく、突進してワンツースリーフォーとフックを出すぐらい。今まで噛ませ犬を含めて、名のない外国人選手とばかり試合を行ってきたツケが、ここで回ってきたとしか言いようがなく。今までの相手とは実力が違っていることに手惑いを隠せない。 後半、焦りからか内藤を捕まえては倒す、または抱え上げて投げつける。レスリングじゃあるまいし、もみあいの多い酷い試合に成り下がってしまった。最終ラウンドは、これがボクシングなのか、というようなお粗末な内容で、観ていて呆れてしまった。
亀田大毅にケチをつける訳ではないけども、これまでの10戦全勝(7KО勝ち)が色褪せて見えてくる。いったいどんな相手とボクシングをやってきたのだと・・・・。勝てる相手とばかり試合を組ませて、作り上げた無敗の戦歴にどんな意味がある。テレビ局と協栄ジムが組んで、亀田三兄弟を人気者にしようと意図され、それにより試合が組まれていったことは判りきっている。だけども、なかなか思うようにいかなかったというのが、今回の試合ではなかっただろうか。
もう、TBSと協栄ジムが仕組んだ茶番劇はもういい。亀田親子もテレビに出てこなくていいから、こつこつと実力とキャリアを身につけて、立派なボクサーとして成長してから試合に臨んでくれ。彼等はまだまだ若い。まだまだ伸びるボクサーだ。若い間から、生意気な大言壮語で相手を威嚇するものではない。テレビ用のパフォーマンスかもしれないが、もし実生活でもあの調子だと、ただのボクシング馬鹿と言われてもしょうがないぞ。
| BLOGTOP |